妊婦の着物はいつまでOK?妊娠中に着付けをする際の注意点やレンタルについても解説!
【医師監修】妊娠しても結婚式など着物を着る機会は多いものです。妊婦さんはいつまで着物を着れるのでしょうか。妊娠中の着物を着る機会、着物選びのポイント、着付けの注意点、レンタルなどについて先輩ママの体験談やドクターの助言を交えて解説します。参考にしてください。
妊婦さんが着物を選ぶポイント④足袋の素材
足袋の素材は、柔らかいものがいいでしょう。硬い足袋は足元を締め付け、血行を悪くする原因にもなります。お腹が大きいと、足袋を履くのも苦労してしまいます。そんな時に、柔らかい足袋だと履きやすく過ごしやすいですよ。
妊娠中に着物を着付ける際の注意点

妊婦さんが着物を着る際は注意しておきたい点がいくつかあります。紹介します。参考にしてください。
妊婦さんの着付け注意点【帯の位置は高く】
パート
30代
妊娠中の着物ってお腹が大きくなったら帯が巻けないし、いつまで着られるんだろうって思ってました。でも、帯の位置はかなり上のほうにしていいみたいです。そのほうがお腹の締め付けもないし安心ですよ。
妊娠中は帯の位置を通常よりも高めにしましょう。下腹を締め過ぎないように、胸のすぐ下あたりに帯を巻いてみてください。お腹が大きい状態であれば、わきのすぐ下あたりにしましょう。
リエ先生
産婦人科医
妊娠中の着物の着用は腹部への圧迫を避けるように紐や帯を結びます。締め付けが強いと気分も悪くなりやすいためゆったりと着るようにしましょう。マタニティ用の着物や浴衣も最近はあるので、そういったものを選択してもいいですね。
妊婦さんの着付け注意点【補正は少なめ】
専門職
40代
着物を着るときって寸胴な体型に近づけるために補正をするけど、妊娠中って補正できないよなぁって思ってた。知り合いに相談したら、妊娠中は寸胴にする必要はないから、背中にしわが寄らない程度に補正できればいいらしいよ。
妊娠中の着付けは、補正を少なめにしましょう。通常着物を着るときには、体型によってタオルなどをつめて補正を行いますよね。妊娠中は控えめにすると締めすぎの防止になります。補正をするのであれば、背中側のみにしておきましょう。
妊婦さんの着付け注意点【プロに頼む】
OL
20代後半
妊娠中は、着付けに慣れている人に着付けを頼んだほうがいいですよ。締め付けに注意しながら着付けをしてくれました。体に負担が少ないだけではなく、着崩れしにくいという点でもおすすめです。
妊娠中に着物を着るのであれば、普段から着慣れているプロ、着付け師に頼みましょう。事前に妊娠していることを伝えることが大切です。状態に合わせて着付けをしてくれるので安心できますよ。
妊婦さんの着付け注意点【体調優先】
公務員
30代前半
私は最初着物を着る予定の用事があったのですが、妊娠が発覚し、つわりがひどかったのでやめました。着物のほうがマナー的にはいいのかもしれないけど、何かあったら周りの人にも迷惑をかけてしまうので、やめてよかったです。
正式な場では着物を着るのがマナーでしょうが、妊婦さんは体調を優先しましょう。服装のマナーにこだわる必要はあまりありません。当日の体調次第では服装も変えられるようにしておくといいでしょう。
妊婦さんの着物はレンタルもできる?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目