100均ダイソー・セリアの計量スプーン15選|口コミを元に徹底比較!おすすめ商品はコレ!
100均のダイソーやセリア、キャンドゥには、ステンレスの計量スプーンのほかにもさまざまな種類があります。調味料を量るのはもちろん、粉ミルクやコーヒーなどにも使いやすく、食洗機対応の商品も人気です。おすすめの100均各店舗の計量スプーンを紹介します。
税込価格 | 110円 |
---|---|
はかりの種類 | 大さじ |
食洗機 | × |
製造国 | 中国 |
おすすめ度 | ☆☆☆★★ |
100均キャンドゥの「袋とじクリップ計量スプーン付き」(写真の右から2番目の商品)は商品名の通り袋をとじるクリップと計量スプーンで、2つの役割を果たしてくれる便利アイテムです。おしゃれなブラックカラーです。
例えば袋を開いてコーヒーを飲むのであれば、計量スプーンを探す手間も省けて時短にもつながります。時間を節約したい、袋から直接量りたい方に「袋とじクリップ計量スプーン付き」おすすめです。
(お料理上達のコツについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均の計量スプーンの選び方のポイントは?
計量スプーンといっても100均には数多くの種類があります。その中からどうやって自分に合った計量スプーンを探せばよいのでしょうか。選び方のポイントを紹介していきます。
調味料に合わせて選ぶ
セリアの【すりきり計量スプーン】が2wayでとっても便利! https://t.co/fXoYfVMB85 #セリア #100円ショップ #プチプラ #seria #100均 #100円均一 #雑貨 #インテリア #時短 #便利 #主婦 #プチプラ雑貨 #キッチン雑貨 #モノトーン #新商品 #セリア新商品
— LOVE プチプラ (@kaaco8535) February 20, 2018
醤油(しょうゆ)、みりんなどのサラッとした液体の調味料ならステンレス製もプラスチック製、どちらを選んでも問題ありません。ただし油はステンレス製の計量スプーンがおすすめです。ステンレス製は油汚れを素早く落とすことができます。
砂糖、小麦粉などの調味料に合う計量スプーンはプラスチック製、ステンレス製のどちらも適します。おしゃれにこだわりたい方は木製の計量スプーンもおすすめです。1つでいくつもの種類の容量を量ることができるスライド式の計量スプーン、スライドですりきりできる計量スプーンも便利です。
粉ミルクの分量に合わせて選ぶ
粉ミルクに関しては20ml量れることが基本です。成長につれて粉ミルクの量は増えるため、50~100mlも量ることができたらさらに便利でしょう。そのため最低大さじを量ることができる計量スプーンがおすすめです。
粉ミルクは深い缶に入っていることが多いため、持ち手の長い計量スプーンがおすすめです。計量スプーンの先端部分が尖(とが)っているものや、スプーン自体が薄いものは少なくなった粉ミルクでもすくいやすいでしょう。
コーヒー豆の種類で選ぶ
コーヒーの粉やインスタントコーヒー用の計量スプーンは袋のクリップと計量スプーン、2つの機能が備わった「袋とじクリップ計量スプーン付き」がおすすめです。プラスチック製の他にステンレス製もあります。
キャニスターなどに入れ替えて計量スプーンを容器に入れっぱなしにしたい場合は持ち手の短い計量スプーンを選びましょう。湿気を吸ってフレッシュに保ってくれる珪藻土(けいそうど)やおしゃれな木製もおすすめです。
プロテインの容器の深さに合わせて選ぶ
プロテインの袋開封した時あるある
— 橋本真太郎 (@shintaro_h22) August 22, 2020
計量スプーン埋まってて探すの大変
残金 1,029円
あと 9日#パワー飯#食費1ヶ月1万円生活 pic.twitter.com/7bu4yLdJAH
プロテインにはロングタイプの計量スプーンがおすすめです。
プロテインは多くの場合、大きな袋に入っています。付属の小さなスプーンだとプロテインの粉の中に埋まって行方不明、ということがありがちです。そこで便利なのがロングタイプの計量スプーンです。ロングタイプだと粉に埋もれることはありませんし、手も汚すことなくプロテインをすくうことができます。
計量スプーンは100均商品で十分!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目