ダイソーのシリコンパックはコスパ最強!マスクで肌が潤う使い方や洗い方もご紹介
ダイソーのプチプラコスメのなかでも人気なのが、シリコンパックです。特に「潤シリコーンマスク」はフェイスパックの上に使うことで化粧水の蒸発を防ぎ、浸透力を高めてくれます。潤いとハリのあるお肌が手に入る、ダイソーのシリコンパックの使い方や洗い方を紹介します。
ダイソーのシリコンパックは優秀プチプラ
ダイソーのシリコンパックは、優秀なプチプラコスメです。フェイスパックのなかでも、シートタイプのを使っている人は多くいます。しかし、フェイスパックを使っているときに「落ちてくる」「髪の毛を乾かせない」などイライラした経験があるはずです。このイライラを解決するだけでなく、フェイスパックの効果を高めてくれるのがダイソーのシリコンパックです。
シリコンパックはフェイスパックの上に被せて使用することで、化粧水や美容液の蒸発を防いでくれます。また、顔にしっかりとフィットするため、化粧水や美容液の浸透力が高まります。気軽に試せる値段もダイソーコスメならではの魅力です。ダイソーのシリコンパックで毎日のスキンケアをランクアップさせ、潤いとハリのあるお肌を手に入れましょう。
(ダイソーのフェイスマスクについては以下の記事も参考にしてみてください)
ダイソーのシリコンパックとは?
ダイソーのシリコンパックは、100円(税込110円)とは思えない使い心地と機能性の高さが人気を呼んでいます。素材がシリコンのため、洗って何度でも使用できるのも魅力です。大容量のフェイスパックや、使い慣れた化粧水や美容液をシートマスクに含ませて使うことで高コスパを実現できます。
ダイソーのシリコンパックは持っていて損はありません。ここでは、2種類のダイソーのシリコンパックの特徴や使い方を紹介していきます。使い方に合わせて選びましょう。
(ダイソーの化粧水については以下の記事も参考にしてみてください)
ダイソーのシリコンパック①潤シリコーンマスク3D
「潤シリコーンマスク3D」は、顔にぴったりフィットする立体形状です。鼻の部分が少し膨らんだ作りで、肌に密着させるのも簡単です。1枚のマスクを耳にかけて使います。耳掛けのフックを切って調節できるため、「きつい」「耳が痛い」という不快感もありません。シートタイプのフェイスパックは手軽な半面、苦手な人もいるでしょう。
「うまく肌に密着させられない」「すぐ乾く」「落ちてくる」という理由で、シートタイプのフェイスパックを遠ざけていた人におすすめです。耳に掛けてしっかりと肌に密着するため、シートタイプのフェイスパックを使用したときのイライラが解消されます。スキンケアをしながら髪を乾かすこともできます。
ダイソーのシリコンパック②潤シリコーンマスク2WAY
「潤シリコーンマスク2WAY」は、セパレートタイプで目元と口元の2枚に分けて使用できます。一見、3Dタイプのものと変わらないように見えます。しかし、真ん中からハサミでカットできる作りになっているのが特徴です。耳掛けのフックは上下に分かれて2つついています。3Dタイプ同様、カットしてサイズ調整が可能です。
マスクをカットせず、耳掛けのフックをクロスさせるように重ねると1枚で顔全体に使用できます。また、セパレートラインでカットし、2枚に分けて使うこともできます。上部分だけを使って目元の集中ケア、下部分だけを使って口元の集中ケアができるのが魅力のアイテムです。その日の肌の状態に合わせて使い分けたい人におすすめです。
100均調査隊・Ami
目元、口元の集中ケアには、化粧水を含ませたコットンやアイクリーム、美容液を使うのもおすすめです。
ダイソーのシリコンパックの口コミ
使ってみたいアイテムがあるとき、「失敗したらどうしよう」と不安になる人は多いはずです。ダイソーの商品なら気軽に試せる価格のため安心です。また、ダイソーのコスメは「プチプラでありながら優秀!」とコスパの良さで人気があります。100均とは思えないクオリティーで、学生から主婦まで幅広い年齢層で支持されているアイテムです。
ここでは、ダイソーのシリコンパックの口コミを紹介していきます。「シリコンパックに興味があるけど、本当によい商品なのかな?」という人は必見です。
Amazon
洗って何度も使えるので満足。
ややキツめで顔にフィットしてくれる感じがまた良いです。
そのおかげか涙袋もぷっくりしたように感じます。
個人ブログ
ローションマスクする時に便利です
垂れないズレない剥がれてこない
お高いマスクの時もローションマスクの時も欠かさず使ってました
ダイソーのシリコンパックは最強コスパ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目