100均ウォールラック15選!賃貸でも可能な付け方や壁面収納・インテリア術も!
リビングやキッチンにあると便利なウォールラック。100均で探せます。かなりオシャレなインテリアにもなる100均ウォールラック。〈ダイソー〉〈セリア〉など店別にラインナップを紹介します。釘不可の賃貸でも可能な付け方や、DIY収納術もご覧ください。
100均ウォールラックDIY収納術3-ディッシュスタンド
DIYウォールラック 百均 pic.twitter.com/LzvVQ6MGxe
— 👇👇👇 (@Ss__xxxxxx) January 22, 2017
ダイソーやセリア、キャンドゥで良く売れているアイテムのひとつがディッシュスタンドです。お皿を縦置きして収納する秀逸なアイテムですが、付け方によってはウォールシェルフになります。ディッシュスタンドから突き出ている棒の長さ分の幅がある板を調達。ディッシュスタンド自体を縦置きして、棒に板を渡せば、なんとウォールシェルフの出来上がりです。
100均ウォールラックDIY収納術4-段違い&吊り下げ
ウォールラックつけたよ〜〜!!!わ〜〜い!!! pic.twitter.com/TLsts9Ryzs
— ます太郎 (@ms_h17) November 3, 2016
ウォールシェルフを複数設置する時には、インテリアのセンスを活かしましょう。横一列に水平に並べるのではなく、段違いにすることで空間に広がりを感じさせることができます。上に乗せるタイプや下に吊るタイプなどを組み合わせることで、収納力もあがりますし、インテリア感があふれて楽しいリビングやキッチンになります。
100均ウォールラックDIY収納術5-すのこ
この前、勝手に旦那氏の部屋にウォールラックを作って付けたのだけど、帰宅後にそれを発見して怒るでも呆れるでもなく「かっこいい!」と褒めてくれた彼は優しすぎるのであたしがどんどんわがままダメ人間に成長していきますありがとうありがとう pic.twitter.com/ztIzZF84kn
— 佐倉あをい🍫 (@aoi39ra) October 22, 2016
ダイソー、セリア、キャンドゥなど100均ショップで良く売れているアイテムのひとつがすのこです。このすのこを壁に取り付ければ、ウォールシェルフのベースになります。それだけで見栄えがグッとあがりますし、穴開けないためにも重要です。DIYはアイデアの勝負といわれますが、まさに発想の転換でインテリアが一段も二段もレベルアップするのです。
100均ウォールラックの注意点
ほぼセリアのウォールラック出来たー。石膏ボードめんどい。板壁作りたい。 pic.twitter.com/HdBIaaeNDF
— ぐりん (@grgr_n) November 10, 2015
とっても素敵なインテリアになるウォールシェルフですが、注意点もいくつかあります。収納としての機能性、見た目のインテリア感、そして家主が他人の賃金住宅の場合の規則遵守といった課題です。付け方にもよりますが、DIYは実用化が課題となります。見た目は良くても使えないなら残念です。
100均ウォールラック注意点1-釘穴・画鋲穴
今日御堂筋シューティングクラブさんの練習会に参加して君は筋がイイねぇ~と誉められたぜ!
— いーぐる (@eag1e3081) January 27, 2019
やはり部屋の壁の釘穴に向かってひたすらサイティングする練習は無駄ではなかったんだ😂 pic.twitter.com/MUjTYF3WCp
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均ショップで手に入るウォールシェルフは、イージーに画鋲で取り付けるタイプが多いもの。収納は良く、DIYとしてもアレンジしやすいものの、賃貸アパートやマンションは壁に穴開けないで済ませたいのです。開いた穴の始末が引越しの時に問題となるため、なるべくなら穴開けないで付けてしまいたいものです。
100均ウォールラック注意点2-重量オーバー
あと100均で買ってきた白い入れ物を使ってウォールラック的な?笑
— ミツカン (@suuukima84) April 6, 2016
強力両面テープで貼っつけました
家の壁がコンクリートで画鋲が刺せないからいろいろ試行錯誤して頑張ったー笑 pic.twitter.com/fLWVSyXnku
インテリアとしても秀逸な収納となるウォールシェルフ、それは収納という機能性と共に見せるというディスプレイ性が加わるからです。しかし、問題は重いものが載せられないこと。化粧水や保湿クリームなどコスメグッズは見た目も可愛く作られているのでディスプレイしたいのですが、自作DIYに乗せすぎると落ちたり壊れたりの原因となります。
Recommended
おすすめ記事
ダイソーの大人の塗り絵は癒やしにおすすめ!人気シリーズや話題の理由を紹介
ダイソーのシリコンパックはコスパ最強!マスクで肌が潤う使い方や洗い方もご紹介
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!