【医師監修】臨月の下痢は出産の兆候?原因は?腹痛や嘔吐などがあると陣痛の前兆?
【医師監修】臨月は下痢が起こりやすくなります。これは体が出産の準備のためにホルモンバランスを変化させたり、子宮が大きくなって胃腸が圧迫されたりするためです。下痢だけでなく腹痛や嘔吐が現れると、陣痛の前兆であることがあります。臨月の下痢と陣痛の関係について解説しましょう。
臨月に下痢が続くと出産が近い?

妊娠後期はマイナートラブルなど特になかったのに、臨月に入ってからいろいろと体に不調が出てくる人は少なくありません。例えば「便秘になる」「夜眠れない」「イライラしたり涙が出たりして情緒不安定になる」などがあります。
水分の多い便が出て腹痛を伴う「下痢」もそのひとつです。臨月の下痢は出産の兆候といわれることがあります。臨月の下痢の原因や対処法、その他の出産の兆候などについて詳しく紹介しましょう。
臨月は下痢になりやすい!原因は?

臨月に下痢になりやすい人が多い原因は、一言でいえば「自分の体や赤ちゃんが出産に向けて準備をしているから」なのです。
臨月あるあるで下痢気味💧
— トモ 38週出産♡低体重児ママ (@nono_mama_tomo) August 23, 2017
食あたりのように下りまくる訳ではなく1日に一度か二度下痢痛と共に緩いのがでる💧
下痢の原因は主に次の3つが考えられます。臨月によくあるマイナートラブルもありますが、危険な下痢もあるので注意が必要です。臨月ならばよくあることと片づけずに、おかしいと感じたらすぐに医師に相談しましょう。
臨月は下痢になりやすい!原因は?【臨月特有のホルモンバランスの変化】
ホルモンは体の中でいろいろな器官に働きかけて、バランスを整えてくれるものです。妊娠中は普段よりも女性ホルモンの分泌が増えることで、流産を防いだり母乳を出す準備をしたりします。臨月に多く分泌されるホルモンのなかには腸の働きを活発にするものがあり、そのために下痢が起きやすくなるのです。
臨月は下痢になりやすい!原因は?【臨月のお腹は大きい!子宮が胃腸を圧迫】

臨月ともなると赤ちゃんの成長にあわせて、子宮そのものも大きくなってきています。物を食べたり息をしたりするのが苦しいと感じることもあるでしょう。大きな子宮に腸や胃などの器官が圧迫され、食べたものの消化が妨げられて便が通りにくくなることもあります。胃腸が正常に働かないことで、下痢になったり逆に便秘になったりしやすいのです。
カズヤ先生
産婦人科医
妊娠すると、消化管の蠕動運動が抑制されます。 そうすると胃腸の働きが弱くなるので、妊娠中はどうしても便秘、および下痢を伴うことが多いのです。
(妊娠後期のお腹による影響については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目