妊娠10ヶ月は臨月の始まり!おすすめの過ごし方や注意点は?体験談も
【医師監修】いよいよ妊娠10ヶ月臨月に入りました。妊娠生活最後の1ヶ月を快適に過ごせるよう、臨月の過ごし方や気をつけるべきことなどを紹介していきます。妊娠10ヵ月、臨月のおすすめの過ごし方や注意点を、先輩ママさん達の意見も参考に見ていきましょう。
入院の準備はできていますか?
出産する病院で必要なもののリストはもらいましたか?もう一度見返して足りないものなどないか確認してみましょう。いつ陣痛が来ても大丈夫なように、入院に必要なものはひとまとめにして準備しておくと安心です。
赤ちゃんを迎える用意はできていますか?

出産を終えたら赤ちゃんとの生活が待っています。赤ちゃんをおうちに迎える用意はできていますか?ここでは出産までに用意しておくべきものを紹介します。今はインターネットですぐに買うことができるので大量に買い込まず、様子を見ながら必要なものを買い足していくのも良いでしょう。
赤ちゃんを迎える用意【ベビーウェア】
まずは肌着を用意しましょう。季節によって必要な肌着の種類は違います。短肌着はおむつが見えるぐらいの長さ、長肌着は足まで隠れる長さ、コンビ肌着は長肌着と長さは同じくらいで股部分がボタンで開閉ができるものです。どれも3枚程度ずつ用意しておき、季節によって使用頻度が変わるのでその時々に応じて買い足しても良いですね。
肌着の上に着せるツーウェイドレスやロンパースは、2~3枚用意しておくと良いでしょう。ベビーウェアは出産までに全て一度洗濯して、清潔な状態で準備しておきましょう。おむつ漏れやミルクの吐き戻しなどで汚れてしまうことも多いので、洗い替えに多めに用意しておくのも良いかもしれませんね。
先輩ママ
20代
肌着や服は友達の子供のお下がりで十分間に合うし、買わずに済んだのがありがたかったな。周りに先輩ママの知り合いがいるなら、一度声を掛けてお下がりをもらうの、おすすめですよ。「捨てるよりは使ってくれるならどうぞ!」って結構譲ってもらっちゃいました。
赤ちゃんはすぐに大きくなります。新生児のサイズはすぐに着られなくなってしまうものも多いため、きれいな状態で譲ってもらえることが多いようです。
赤ちゃんを迎える用意【ガーゼ】
赤ちゃんの沐浴や顔を拭くときに使います。新生児の間は肌が敏感なので、ガーゼを使う機会は多々あります。10枚ほど用意しておくと良いかもしれませんね。
赤ちゃんを迎える用意【オムツ】
赤ちゃんの成長は早くあっという間。すぐに新生児サイズの紙おむつが使えなくなることもあるので、買い置きは大量に用意せず様子を見ながら買い足しましょう。布おむつの場合は15枚~20枚くらい必要です。おむつカバーは3枚ほどあれば良いでしょう。布おむつの上に敷くライナーを使うと汚物の処理が簡単になるので使ってみてくださいね。
赤ちゃんを迎える用意【ベビーシート】
マイカーで移動する方は、赤ちゃんと一緒に退院する日に必要になります。昔は赤ちゃんを抱っこした状態で車に乗る方も多かったですが、今はベビーシートに乗せることが法律で定められています。病院から自宅まで車を利用する方は、ベビーシートを車に装備しておきましょう。
二人目の出産準備はどうしたらいいのかな?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目