壁宿とは|性格・恋愛傾向・相性は?2024運勢/恋愛運/仕事運/金運も!
【宿曜占星術】 この記事では、宿曜占星術における壁宿(へきしゅく,なまめぼし)について徹底解説!壁宿の概要から、特有の性格や、恋愛傾向を男性/女性別に解説!後半では、壁宿の【2024年】の運勢や、相性のいい27宿の人をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
宿曜占星術における『壁宿(へきしゅく,なまめぼし)』の概要

宿曜占星術で27宿のうち「壁宿」にあたる人は、とても温厚な性格で、頼まれたらNOとは言えないお人よし。目立たず大人しいタイプですが、誰からも親しまれる人物です。目立つのが嫌いな上に孤独を好むので、つねに裏方に徹して持ち前の感性を発揮しますし。また、他人のためになることを一生懸命やり抜くような我慢強さを持っています。
壁宿は「北方玄武」の宿星にあたり、性質は「安住宿」、12宮では「魚宮」に属します。性質と12宮から見る特性としては、真面目で物静か、大器晩成型といったものになります。
壁宿の読み方 | 「へきしゅく」「なまめぼし」 |
---|---|
壁宿の方角 | 北 |
壁宿の性質 | 安住宿 |
壁宿の所属する12宮 | 魚宮 |
そもそも宿曜占星術とは?

「宿曜占星術」という占いをご存知ですか?まずはこちらで、「宿曜占星術」についてご紹介していきます。
宿曜占星術というのは、その人が生まれた時に月がどの位置にいたかによって、性質や運勢を見る占い方法です。基本的には生年月日を元に占いを行います。その方法としては、その人が「27宿」のどれに属するのか、またその宿が「宿道12宮」のうちどの影響を強く受けるかで、その人の特性を見ていきます。
27宿とは、約27日で地球を一周する月の軌道を27等分し、それぞれに名を付けたものです。こちらは月の運行であるのに対し、宿道12宮は太陽の軌道を12等分したもので、その種類は黄道12星座とよく似たものとなっています。
27宿と28宿の違い

宿曜占星術の格となるのが27宿という概念です。壁宿も27宿のうちの1つに含まれます。宿の概念は文殊菩薩によって編み出されたのですが、当初は27宿ではなく28宿という形で生まれました。現在一般的に使われている27宿に「牛宿」を加えたものが、元来の28宿となっています。
【宿曜占星術】壁宿の基本的な性格4つ〈女性編〉

ここからは、27宿が壁宿にあたる人の性格について、男女別に解説していきます。自分がどの27宿に属するのか調べた上で、ぜひチェックしてみてくださいね。
壁宿・女性の性格①:慎ましい

壁宿の女性は遠慮深く、礼儀の正しい人です。目上の人だけでなく、下にあたる人に対しても敬意をもって接します。また、控えめで大人しく、いつも自分より他人を優先させるような優しい性格の持ち主でしょう。
壁宿・女性の性格②:思いやりがある

Recommended
おすすめ記事
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】キャベツの夢を見る意味5選!!春キャベツレシピで運気上昇しよう!!
【夢占い】芸能人が出てくる夢の意味とは?成功や憧れが示す深層心理を解説
【夢占い】クマが出てくる夢の意味とは?強さや警告が示す深層心理を解説
【夢占い】夢に出てくるレタスは金運上昇・恋愛運上昇の意味だった!!良い事ばかり!!
【夢占い】涙だけじゃない!たまねぎの夢が示す驚きの吉兆とは?隠された感情と運勢のメッセージ
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
【夢占い】きゅうりの夢からわかる人間関係や恋愛的アドバイスを頂こう。
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!