つかまり立ちにおもちゃは必要?最適なおもちゃ13選も!口コミ多数
赤ちゃんがつかまり立ちを練習するときには、おもちゃが必要なのか気になるママは多いことでしょう。今回は、つかまり立ちの練習におもちゃが必要なのかの是非や、おもちゃの選び方をご紹介します。人気の高いおもちゃも口コミと合わせて見ていきましょう。
つかまり立ちはいつごろからできるようになる?
赤ちゃんの成長は早く、一日で驚くような発達を遂げることもあります。ハイハイやお座りができるようになった赤ちゃんは、次はつかまり立ちに挑戦しようとするでしょう。つかまり立ちができるようになるのは、赤ちゃんの身体の成長によって個人差がありますが、月齢でだいたい生後7ヶ月~10ヶ月の頃と言われています(※1)。
本記事の前半では、つかまり立ちの練習におもちゃの必要性やメリット、つかまり立ちに適したおもちゃの選び方などをご紹介します。具体的な商品を知りたい場合は、記事の後半から読むことをおすすめします。
(つかまり立ちや歩行の練習については以下の記事も参考にしてみてください)
つかまり立ちにおもちゃは必要?
つかまり立ちに適しているおもちゃは、赤ちゃんがつかまりやすく倒れにくく設計されていたり、赤ちゃんの興味を示すような仕掛けがなされていたり、安全面も教育面も優れたものになっています。赤ちゃんが遊びながら発達をうながすようなものがたくさんあるのです。つかまり立ちの練習には最適なアイテムと言えるでしょう。
つかまり立ちの練習におもちゃを取り入れるメリットは?
つかまり立ちの練習のためのおもちゃはたくさんのものがあります。つかまり立ちの練習におもちゃを取り入れることによってどんなメリットがあるのか、みていきましょう。
おもちゃで遊ぶ中でつかまり立ちをうながしてくれる
つかまり立ちの練習になるおもちゃには、赤ちゃんが興味を示すようにさまざまな仕掛けがされています。音が鳴ったり、光ったり、色がついていたりなど、おもちゃによって異なりますが、どれも赤ちゃんが喜びそうなものばかり。
届きそうで届かない絶妙な高さにあるので、赤ちゃんは一生懸命手を伸ばそうとする中で、つかまり立ちを身につけていくのです。つかまり立ちができるようになると、反復して遊ぶことで徐々に足腰の筋肉がついていき、今度は伝い歩きの練習にもなります。
長期間にわたっておもちゃが活躍してくれる
使うことができる期間は、おもちゃの種類によって異なりますが、生後6ヶ月~2歳半もしくは3歳ほどまで。ひとつのおもちゃで長期にわたって活躍してくれます。
つかまり立ちの練習用のおもちゃはどんなものがある?
つかまり立ちをうながすおもちゃはたくさんあって選べないという方も多いかもしれませんね。つかまり立ちの練習となるおもちゃは、大きく種類別に分類することができます。赤ちゃんの月齢や発達段階に応じて使い分けることも可能です。種類別に見ていきましょう。
ベビージムもつかまり立ちの練習のおもちゃに
Recommended
おすすめ記事
4歳児の突然の夜泣き。怒って暴れる症状は夜驚症?原因・対策を体験談をもとに紹介
生後3ヶ月での寝返りは早すぎ?すぐに戻すべき?防止策や練習方法も!
赤ちゃんにセレモニードレスは必要?退院時やお祝い事での服装のおすすめは?
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!