簡単*スカートの作り方!可愛い〜おしゃれ系まで【動画】で!子供用も!
手作りスカートを作った経験はありますか。作ってみたいけどまだまだハードルが高いと思っている人必見のスカートの作り方をサーキュラー・ギャザー・フレアなどタイプ別に作り方の動画も交えてご紹介します。子供用や着物リメイクも合わせてお見せしますよ。
次に両端を12.7cmずつ加えてウエストラインから三角形を2つ加えます。インチ表記を基準にしているので、少し細かい単位になっていますので少し注意してくださいね。
次にウエストライン部分は6mmずつ両端を中心からカーブになるように加えます。裾ライン部分は2cmずつ両端を中心からカーブになるように切り取ります。
最後にウエスト部分と両端は1cmの縫い代をとり、裾は2.5cmの縫い代をとっておきます。縫い代入りのこの型紙ができたら、布を同じ型紙で4枚切り取っておきます。ラップスカートの真ん中の4枚分になります。
最後にラップスカートの両端になる部分の型紙を作っていきます。始めに作った真ん中部分の型紙のウエストラインの一番角から、まっすぐ下へ中心線と平行になるように線を描きます。
次にカットした部分から2.5cm分の縫い代を描きたします。この時に裾の部分がカーブ状になっているので、付け加えたラインと裾ラインが90°になるように描きたせば最後の型紙もできあがりです。布を2つに折り型紙をあてて裁断すると2枚左右対称のスカートの端部分ができます。
ウエストベルトの長さは、作りたいウエストの長さ×1.5で幅は8.2cmで布を切り取っておきます。
ラップスカート作り方【縫製】
では縫い始めていきます。ラップスカートの一番両端部分2か所は1cm、1.5cmの三つ折りにしてステッチをかけておきます。それ以外の端部分はすべてジグザグミシンかロックミシンでかがっておきます。次に6枚すべてのパーツを図のように縫い合わせていきます。縫い代はすべてアイロンで割っておき、裾は1cm、1.5cmで三つ折りをしてステッチをかけます。
ウエストベルトを付ける位置は片方がスカート部分から約20cm出るようにして、スカート部分と中表に縫っていきます。スカート部分からでるウエストベルトの長さは最後にリボンを作るので、左右同じ長さになっていないことを確認してくださいね。
ウエストベルトを表に折り返して1cmの縫い代分を折って、スカートに縫い付けます。最後に試着してみて好きな位置に、ウエストベルトを通すボタンホールを作っておきます。図の3と4の布の位置ぐらいにボタンホールがくるイメージであけましょう。これでラップスカートが完成です。
ミシンの機種によって少し違いますが、基本的なボタンホールの作り方を動画で紹介していますので参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目