簡単*スカートの作り方!可愛い〜おしゃれ系まで【動画】で!子供用も!
手作りスカートを作った経験はありますか。作ってみたいけどまだまだハードルが高いと思っている人必見のスカートの作り方をサーキュラー・ギャザー・フレアなどタイプ別に作り方の動画も交えてご紹介します。子供用や着物リメイクも合わせてお見せしますよ。
3段分のスカートが縫い合わさったら、脇を縫って筒状にします。ウエストベルトはスカートと中表に合わせて縫ってから、表に返して1cmの縫い代分をアイロンで折ってからウエスト部分に縫い付けます。ゴムの入れ口を作るのを忘れないようにしましょうね。
最後に裾の部分は1cm折って、2cmを折って三つ折りにして縫っていきます。ウエストベルトにゴムを入れればスカートの完成です。子供はどんな色でもかわいく着こなしてくれるので、いろんな柄でたくさん作りたくなりますよ。
(子供服のリメイクについては以下の記事も参考にしてみてください)
スカート作り方【着物リメイク】
タンスの中におばあちゃんやお母さんの古い着物が眠っていませんか。古い着物でリメイクして洋服や小物を作る人が実は意外に多いんですよ。着物のリメイクするときはまずは着物を反物の状態にしてあげましょう。縫い目のほどき方は①袖②襟③おくみ④裾⑤身頃の裏地⑥前身頃・後ろ身頃の順番で外しましょう。
浴衣作り④回目♪
— 彩り工房 (@irodori25_kobo) June 16, 2016
本日は「衽(おくみ)」付けまで終わりました。
※衽(おくみ)とは?
→着物の両側の端にある、衿から裾までの細長い半幅の布のこと。 pic.twitter.com/wnFbNcjX2D
ここで聞きなれない言葉で「おくみ」ありますが、おくみって何か知っていますか。おくみは左右の前身頃の足りない部分をつけたした半幅の布のことをいいます。
着物リメイクスカート作り方【布の裁断】

リメイクする着物の布を30cm×15cmに縫い代をつけたものを16枚用意します。スカートの一番下の段の部分になります。30cm×242cmの大きさがあればいいので、一つの柄にしたり、幅を広めにとったり好みで変えられますよ。
他のパーツ部分の布も切っておきます。ウエスト部分は6cm×128cm、上段は18cm×128cm、中段は18cm×242cmで、裾部分は10cm×242cmです。
着物リメイクスカート作り方【縫製】
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目