胎動の感じ方は?どんな動き?音・動き方の種類や時期別の変化も紹介!
【医師監修】胎動の初めての感じ方を、ママの体験談をもとに紹介します。初めての妊娠で胎動に不安がある人も多くいるのではないでしょうか。こちらの記事で胎動を感じる時の赤ちゃんの動き方の種類や、妊娠時期別の胎動の位置・感じ方の変化についてチェックしてみてくださいね。
胎動とは?いつから感じるの?

胎動とはお腹の中の赤ちゃんの動きのことを言います。妊婦さんは胎動を感じることで、お腹の中の赤ちゃんの様子を知ることができるのです。赤ちゃんは胎動を感じる前から動いていますが、ママが胎動を感じるのはだいたい妊娠4ヶ月目から5ヶ月目になります(※1)。
妊娠6ヶ月目になるとほとんどの妊婦さんが胎動を感じることができるようになり、遅くても妊娠7ヶ月目以降には胎動を感じることができるでしょう。また、妊娠4ヶ月目という早い時期に胎動を感じる人も1割程度います。
胎動ってどんな感じ?初めての感じ方は?〜ママの体験談〜

初めて妊娠を経験する妊婦さんは、胎動はどんなものなのかと色々と考えるのではないでしょうか。胎動がどのような物なのか、先輩ママの妊娠中の体験談を紹介しましょう。
胎動の感じ方①【妊娠5ヶ月目に初めての胎動】
妊娠中
20代
妊娠5ヶ月の半ばくらいに胎動を感じて、病院でも「胎動感じるの早いね」と言われたよ!すごく元気な赤ちゃんなのかな~と思ったら嬉しくて、赤ちゃんに早く会いたい気持ちが強まった!
約半数の妊婦さんが胎動を感じるのが妊娠5ヶ月と言われています。初めて感じる胎動は、ママにとって嬉しいものですね。
胎動の感じ方②【妊娠6ヶ月目に胎動をしっかり確認】
妊娠7ヶ月
30代
これが胎動ってやつかな?と感じたのは、妊娠4ヶ月目。はっきりと胎動がわかったのは妊娠6ヶ月目に入ってから。今は妊娠7ヶ月目だけど、毎日赤ちゃんがボコボコ動いてる感覚がわかるよ。
お腹の中の少しの変化に「これが胎動かな?」と感じることはあっても、はっきりと感じることができるのは妊娠6ヶ月目になってからのようです。少しずつ胎動が大きくなるにつれて、赤ちゃんが大きく成長していることを感じることができるでしょう。
胎動の感じ方③【妊娠7ヶ月目にパパが初めての胎動を確認】
産後ママ
20代
妊娠7ヶ月目で初めて、旦那さんが赤ちゃんの胎動を感じることができました!お腹に手を乗せてもらったら「ポコン」と小さく動いてくれた赤ちゃんに、旦那さんも感動していました!
妊娠7ヶ月目以降は胎動も大きくなる人がほとんどで、見た目でもお腹がポコンと動くくらいに胎動が目立つようになります。パパもママのお腹に手を乗せれば赤ちゃんの胎動を感じることができるので、赤ちゃんの成長をママと一緒に見守ることができるのではないでしょうか。
胎動の感じ方④【逆子の場合】
妊娠8ヶ月
30代
胎動の感じ方がネットとかで見る位置とちょっと違うなぁと思っていたら、今日病院で逆子であることが判明。変な場所で感じる胎動の謎が判明した!
通常はおへその位置くらいで感じる胎動ですが、逆子の場合はおへそよりもかなり下の位置で胎動を感じる人が多いようです。膀胱あたりで胎動を感じるなど、かなり下の位置で胎動を感じる場合は逆子である可能性があります。
とは言っても、妊娠後期になって赤ちゃんが自然と正常な位置になることはよくあるので、あまり心配しないでくださいね。
(逆子体操については以下の記事も参考にしてみてください)
胎動の感じ方⑤【経産婦の場合】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目