子宮口を開くには?運動などで柔らかくする方法や感覚・痛みなど詳しく解説!
【医師監修】子宮口を開くには、どうすればいいのでしょうか?子宮口が開く段階別に陣痛の間隔や痛み、子宮口が開く感覚や痛みを解説するほか、痛みなく子宮口を柔らかくする運動や子宮口を開くための処置も紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
増田陽子
内科医
妊婦さんによっては、痛みが酷い人もいますので、その場合には陣痛の休み休みに少しずつ、動いてみてください。
(臨月の運動については以下の記事も参考にしてみてください)
スクワット
臨月の妊婦さんが子宮口を柔らかくするなら、スクワットがおすすめです。スクワットをすることで骨盤を緩めたり、股関節を柔らかくすることができます。産道を開きやすくするねらいもありますよ。
ただ、臨月の妊婦さんが普通のスクワットをするのは危険ですね。臨月にスクワットをする場合は、腰やお腹に負担をかけないように手すりにつかまったり、壁に背中を付けてください。
また、臨月まで運動をしていなかった妊婦さんの場合、体力が落ちていることも考えられます。スクワットをしていて「疲れたな、きついな」と思ったら、少し休憩したり体調のいい時に再開するなど工夫をしてみてくださいね。
(臨月のスクワットについては以下の記事も参考にしてみてください)
ウォーキング
臨月の妊婦さんには、ウォーキングもおすすめです。外に出てウォーキングすることはお産のための体力作りと気分転換ができて一石二鳥です。また、立って移動をすることで重力がかかり、赤ちゃんが下りてきやすくなりますよ。
子宮口を柔らかくしたいなら、ウォーキングをする時に階段を上り下りすることもおすすめです。体を縦に揺する運動をすることで重力がかかり、子宮口が開きやすくなりますよ。臨月の妊婦さんは、ウォーキングをする時も手すりをつかんだり、ゆっくり歩くなど安全に気を付けてくださいね。
あぐら
あぐらをかくと股関節が柔らかくなり、子宮口を柔らかくすることができます。ただ座るだけなので、臨月で体調が優れなかったり、運動不足で体力が落ちていても簡単にチャレンジできるのが嬉しいですね。
増田陽子
内科医
あぐらをかく場合、股関節に痛みを感じたら即座に止め、クッションなどで楽な姿勢をとりましょう。
雑巾がけ
雑巾がけをする時は、四つん這いの姿勢になりますね。四つん這いの体勢をとることで、子宮口と股関節を柔らかくしたり、腰痛を軽減することができます。
ただ四つん這いになるだけでも良いですが、雑巾がけをすれば家事もはかどって一石二鳥ですね。しかし、長時間四つん這いになっていると膝が痛くなってしまうこともありますので、気を付けましょう。
増田陽子
内科医
また足をあまり開きすぎると、股関節を痛めたりすることもあるので、気をつけて行ってください。
冷えを改善する
体が冷えていると筋肉がこわばり、子宮口も硬いままになってしまいます。子宮口を柔らかくしたいのなら、体を温めて冷えを改善することが大切です。
そうはいっても、臨月になると長時間お風呂に入って温まることは難しいですよね。足を温めるだけでもかなり冷えを改善することができます。足にカイロを当てたり、温かいタオルを当てるなど、体に負担がかからないように工夫してみてくださいね。
リラックスする
臨月でお腹が重い状態だったり、陣痛が始まって痛みを感じている場合、リラックスすることが難しいかもしれませんね。しかし、体がこわばっていると子宮口も硬くなり、なかなか柔らかくなりません。
陣痛が始まっても子宮口が開かない時には好きな音楽を聞いたり、看護師さんやパートナーと話すなど、リラックスできる方法を探してみてくださいね。
なかなか子宮口が開かない!子宮口を開くための処置とは?
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目