搾乳間隔は何時間が適切?正しい搾乳方法や母乳の保存方法のコツ・注意点も

【医師監修】搾乳の必要性やメリットをはじめ、搾乳間隔など搾乳する際のポイントや、正しいやり方を〈手〉〈手動搾乳器〉〈電動搾乳器〉など方法別に紹介します。搾乳した母乳の保存方法・期間や、量が少ない原因・対処法も解説しますので、参考にしてみてくださいね。

Contents
目次
  1. 搾乳とは?
  2. 搾乳の必要性は?メリットはなにがある?
  3. 搾乳のタイミングは?間隔は何時間が適切?
  4. 正しい搾乳のやり方
  5. 搾乳した母乳の保存方法・期間
  6. 搾乳で量が少ない場合の原因は?
  7. 搾乳で量が少ない時の対処法は?
  8. 搾乳に関するママたちの体験談!
  9. 正しい搾乳のやり方を理解しよう!

搾乳とは?

搾乳とは、ママが母乳を自分で搾ることです。母乳育児を続けるために大切な方法で、おっぱいのセルフケアができるほか、乳腺炎などのトラブルの予防や授乳に関わるママの負担を減らすこともできます。ママの乳頭がへこんでいたり平らだったりして授乳がしにくい場合、医師や助産師から搾乳の指示が出ることもあります。

搾乳は、母乳育児中のママや母乳育児を目指すママにとってのメリットがたくさんあります。搾乳の必要性や正しい搾乳の方法なども紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。

搾乳の必要性は?メリットはなにがある?

母乳は乳頭が刺激されることでつくられます。刺激の量や頻度で母乳の出る量が変わるので、搾乳によって母乳の量の調整が可能です。母乳育児をするママは、赤ちゃんとママに適した量の母乳が出せると安心ですよね。

搾乳した母乳を保存しておけば、ママが直接授乳できない時でも赤ちゃんに母乳を飲ませることができます。哺乳瓶に入れてパパが飲ませてあげることもできるので、ママに集中しがちな母乳育児を周りの人と分担できるのも嬉しいですね。ここでは、搾乳の必要性とメリットを紹介します。母乳育児の参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんと離れていても母乳育児が続けられる

例えば出産後に赤ちゃんが入院しているような場合でも、搾乳をして母乳を病院に届けることで、赤ちゃんに母乳を飲ませることができます。

また、仕事復帰などで乳児期から保育園に預けることになっても、受け入れ体制の整っている保育園であれば母乳育児を続けることができます。母乳育児を続けたいママには嬉しいですよね。ただし、搾乳して冷凍した母乳を赤ちゃんに飲ませてくれる体制があるかどうかは保育園によって異なります。事前に相談や確認をしておいてくださいね。

おっぱいのトラブル予防・ケアができる

搾乳することで乳腺炎の予防ができます。赤ちゃんが上手におっぱいを口に含めず噛んでしまうと、ママの乳頭が傷ついて授乳するのが痛いこともあります。そんな時でも、搾乳をしておけば母乳を飲ませてあげられるので安心です。

ママと赤ちゃんが授乳や母乳育児に慣れないうちは、ママのおっぱいのトラブルが起こりやすいです。乳腺炎になると強い痛みや熱が出ることもありますので、産婦人科を受診しましょう(※1)。母乳の詰まりを解消するために搾乳をたくさんすることをすすめられる場合もあります。自分に合った搾乳方法を見つけておくと安心ですよ。

(乳腺炎については以下の記事も参考にしてみてください)

乳腺炎を予防する食事とは?母乳つまりにいい食べ物・控えるべきものも紹介!

母乳の分泌量を調整できる

母乳は乳頭への刺激によって分泌され、赤ちゃんに吸ってもらったり搾乳したりすることで量が増減します。母乳が出過ぎているママは、あまり刺激し過ぎないように注意が必要です。授乳後でもまだおっぱいが残っていると感じる時や、長時間あげていなくて張っている時などは、張りが軽くなる程度の搾乳にしましょう。

母乳の量が少ないと感じているママは、授乳の時の赤ちゃんの抱き方や、乳首を口へ含ませるやり方がうまくいってないことも多いようです。授乳方法を助産師などに確認してもらうと改善できる場合もあります。授乳後にも搾乳をしたり、授乳まで少し時間があきそうな時なども搾乳すると母乳の分泌量増加が期待できますよ(※2)。

周りの人と一緒に母乳育児ができる

搾乳して保存しておけば、パパや周りの人でも哺乳瓶から赤ちゃんに母乳を飲ませることができます。授乳をする時間はママにとっても赤ちゃんにとっても幸せで大切な時間ですが、負担がママに集中してしまいがちです。夜も2~3時間おきの授乳を続けるママも多くなかなか休める時間がないので、搾乳は良い方法ですよね。

パパも育児に参加しやすくなり、ママが出かける時や体調を崩した時でも慌てなくてすみます。周りの人と一緒に母乳育児をして、ママが休憩する時間をとれるようにしましょう。

ママが薬などを飲める

搾乳をしておけば、授乳中には飲むことができないとされている薬でも飲むことができます。薬の種類や量にもよりますが、母乳への影響は数時間でなくなるといわれています。搾乳した直後に薬を飲むようしましょう。搾乳はママが病気などで服用が必要な時にも役立つ方法なので、母乳育児が続けやすくなりますよ。

また、授乳中は飲酒を控えるママがほとんどのようです。しかし、たまにはママも息抜きしたい時や、付き合いでお酒を口にする機会もありますよね。

アルコールを飲むと30分~1時間で母乳に出始めて、アルコールの影響がなくなる時間の目安は2時間程度といわれています(※3)。飲酒前に搾乳しておけば、赤ちゃんに普段通りの母乳を飲ませてあげられるので安心ですね。

(授乳中の飲酒の影響については以下の記事も参考にしてみてください)

授乳中にお酒はOK?飲酒のコツは?アルコールの許容量や母乳への影響を解説