業務スーパーの鶏そぼろはご飯のお供に人気!1kg・瓶タイプの2種!簡単アレンジレシピも
業務スーパーの「鶏そぼろ」はご飯のお供としてだけでなく料理の幅が広がると人気です。1kg入りのお徳用と瓶入りタイプがあり、どちらもお得で節約の強い味方になります。業務スーパーの鶏そぼろについて保存方法、日持ちや簡単にできる丼などアレンジレシピなど紹介します。
業務スーパーの鶏そぼろ瓶タイプの賞味期限は、製造・加工日から約6ヶ月となっています。1kg入りのお徳用は約2ヶ月と瓶タイプより賞味期限が短いです。パッケージには、開封後は「賞味期限にかかわらずなるべく早く召し上がりください」と表記されています。開封後は長くは日持ちしないため注意が必要です。
保存方法①開封後は冷蔵で保管
業務スーパーの鶏そぼろは開封前は常温保存です。開封後は冷蔵庫で保存する必要があり、長期感の日持ちはしません。瓶タイプには開封日を記入する箇所があり、開封日を覚えておく必要がなく便利です。
お徳用は袋に入っているため、開封後は蓋付きの容器に入れ替えての保存をおすすめします。1Lサイズの容器なら、1kgのお徳用を全部入れることができます。
保存方法②1kg入りは冷凍保存もおすすめ
業務スーパーのお徳用鶏そぼろは、1kgとボリュームのある容量のため短期間では使いきれないこともあるでしょう。長く日持ちしない鶏そぼろが余ったら、冷凍保存をおすすめします。
小分けにしてラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍すれば必要な分を解凍できます。お弁当など少量ずつに分けるなら、弁当用のカップに入れて冷凍するのもおすすめです。ライフスタイルに合わせた方法で保存してください。
(保存容器については以下の記事も参考にしてみてください)
業務スーパーの鶏そぼろのおすすめアレンジレシピ
業務スーパーの鶏そぼろを使ったおすすめのアレンジレシピを紹介します。鶏肉や鶏ひき肉の代わりに使えば、面倒な下ごしらえも必要なく時短もできおすすめです。また、鶏肉を使うより格安のため節約メニューとしてもおすすめします。
ここで紹介する以外にも、卵焼きに混ぜたり麺料理に使うなどアイデア次第でさまざまなアレンジができます。ぜひ、業務スーパーの鶏そぼろのアレンジレシピを試してください。
おすすめアレンジレシピ①三色丼
普段作る三色丼も、業務スーパーの鶏そぼろを使えばご飯に乗せるだけと簡単です。鶏肉に味付けをする必要がなく時間もかかりません。夕食だけでなく、簡単に済ませたい昼食やお弁当にもおすすめのアレンジレシピです。
丼のご飯に業務スーパー鶏そぼろと炒り卵、いんげんなどの野菜を盛り付ければ完成です。卵や野菜を他の具材に代えてオリジナルの丼を作るのもよいでしょう。
おすすめアレンジレシピ②炊き込みご飯
こちらのアレンジレシピは、鶏肉の代わりに業務スーパーの鶏そぼろを使った炊き込みご飯です。鶏肉の下ごしらえや難しい味付けの必要がなく、簡単に作りたい方におすすめします。
米1合に対し、大さじ5杯の業務スーパー鶏そぼろとお好みの野菜を混ぜて炊きます。野菜はしめじなどのきのこの他に、人参やコーンもよく合います。業務スーパーの鶏そぼろには生姜やごぼうが入っているため、別で用意する必要はありません。
おすすめアレンジレシピ③豆腐のあんかけ
業務スーパーの鶏そぼろの食べ方は、ご飯にかけるだけではありません。鶏そぼろあんにアレンジすれば、おかずにも使えます。
作り方は、業務スーパー鶏そぼろとみじん切りにした玉ねぎをだし汁、醤油、みりんで煮ます。玉ねぎに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、豆腐にかけて完成です。鶏そぼろあんは、豆腐の他にかぼちゃや大根などさまざまな食材にもよく合います。お好みの食材を使って楽しんでください。
(こちらのアレンジレシピに使える冷凍野菜については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目