コンビニのマルチコピー機で印刷する方法!大手3社の方法を掲載しています!

近年、コンビニのマルチコピー機は非常に便利なサービスとなっており、写真や文書の印刷、スキャンなど、さまざまな方法で活用されています。本記事では、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社のコンビニのマルチコピー機の印刷方法について詳しく解説します。

Contents
目次
  1. コンビニのマルチコピー機とは?
  2. セブンイレブンでの印刷方法
  3. ファミリーマートでの印刷方法
  4. ローソンでの印刷方法
  5. コンビニでの印刷まとめ

コンビニのマルチコピー機とは?

コンビニのマルチコピー機は、通常のコピー機能だけでなく、USBメモリやスマートフォンからの印刷、ネットワークプリント、スキャン機能、さらにはFAX送信まで対応している多機能な端末です。最近では、Wi-Fiを利用したスマートフォンアプリを通じて、手軽にデータを送信できるサービスも充実しています。

コンビニで印刷するメリット

・24時間いつでも利用可能(一部店舗を除く)

・自宅にプリンターがなくても簡単に印刷できる

・スマートフォンやクラウドサービスと連携可能

・白黒・カラー両方に対応し、高品質な印刷が可能

・証明写真の印刷やスキャン機能も活用できる

・データの一時保存が可能なサービスもある

コンビニで利用できる印刷の種類

・普通紙プリント(A3・A4・B4・B5サイズ)

・写真プリント(L判・2L判)

・PDFやWord、Excelなどの文書プリント

・USBメモリやSDカードからの印刷

・ネットワークプリントサービスを利用した遠隔印刷

・スキャンしてPDF化し、メール送信や保存が可能

セブンイレブンでの印刷方法

セブンイレブンのマルチコピー機は「netprint(ネットプリント)」や「かんたんnetprint」を利用することで、スマートフォンやパソコンから簡単に印刷が可能です。

利用可能な印刷サービス

・ネットプリント(netprint)

・かんたんnetprint

・USBメモリ・SDカードからの直接印刷

・写真プリント

・スキャン&保存機能(PDF化可能)

・FAX送信

「netprint(ネットプリント)」の使い方

netprintの公式サイトにアクセスし、無料会員登録をする。

⑵印刷したいファイルをアップロード。

⑶プリント予約番号を取得。

⑷セブンイレブンのマルチコピー機で「ネットプリント」を選択。

⑸予約番号を入力し、印刷を実行。

プリントアウト:ご利用方法:ネットプリント

「かんたんnetprint」の使い方

⑴「かんたんnetprint」アプリをダウンロード。

⑵アプリを開き、印刷したいファイルを選択。

⑶予約番号を取得。

⑷店舗のマルチコピー機で番号を入力し、印刷開始。

‎「かんたんnetprint-セブン‐イレブンでかんたん印刷」をApp Storeで