簡単あずま袋の作り方を【動画】で解説!アレンジ&活用コーデ実例も紹介!
風呂敷などを使って作るあずま袋の作り方について動画も交えて紹介します。100均の商品で作れる物もあります。あずま袋の作り方の他に、普段使いで真似したくなるアレンジ&活用コーデの実例も紹介していくので、今日から日常にあずま袋を取り入れる事ができますよ。
あずま袋とは?
あずま袋というのは持つと三角になる布製のバッグの事で、他にも三角袋やみゆき袋と呼ばれています。最初に作られたのは江戸時代の頃だといわれています。風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせただけの簡単なあずま袋は、使い勝手がいいのに簡単に作れると人気が出ています。
(布製のハンドメイドについては以下の記事も参考にしてみてください)
あずま袋の作り方
あずま袋の作り方を動画を使って紹介します。あずま袋は基本的に1対3の長さの生地で作る物なので手ぬぐいの長さが丁度よく、手芸に慣れていない方でも簡単に作る事ができます。お気に入りのハンカチや風呂敷などを3個つなげて手作りするもできますよ。
基本のあずま袋の作り方
一番基本的なあずま袋の作り方を紹介している動画です。1対3の長さの布を用意します。布の両端を三角に折る時には、三角の折り目が逆方向になる様にしましょう。真ん中の余ったスペースも更に三角に織り込んであずま袋の基本の形が見えたら、布の端の重なっている部分を縫います。反対側も同じように縫ったら布の表裏をひっくり返すだけで完成です。
おにぎりみたいなあずま袋の作り方
おにぎりのように上下で色を変えたあずま袋の作り方を紹介します。1対3の型紙を用意して、最初に両端を折り込む三角部分は切り落とし、三角部分と底辺が同じ長さの正三角形を用意します。正三角形の部分は白の布、そのほかの部分は黒い布を使い縫い合わせて、基本の作り方と同じように縫ったら完成です。
リバーシブルのあずま袋の作り方
リバーシブルのあずま袋を手作りする作り方を紹介します。着物によく合う丸い形なので、型紙は独特です。型紙の作り方も紹介しているので、見てみて下さいね。表面と裏面の布は、反対に型紙を置きましょう。表と表を合わせるようにセットしてから、袋縫いをして裏返せば完成です。大きさを決めて型紙さえ作れば簡単にできますね。
100均の材料で作るあずま袋の作り方
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目