100均のふきん掛け9選!ダイソー・セリアなど!マグネット/スタンドなどタイプ別に!
この記事では〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に、吸盤・スタンドタイプといった100均のおすすめふきん掛け9選をご紹介します。また、おしゃれな100均ふきん掛けの便利な【活用法】や意外な【代用法】も紹介しますので、ぜひご覧くださいね。
100均のふきん掛けは使える?towerのものと【徹底比較】してみた
「100均のふきん掛けって、本当に便利で使えるの?」と疑問を抱いている方もいることでしょう。そこで、ここでは100均のふきん掛けと、おしゃれなキッチンアイテムが揃うブランド「tower」のふきん掛けとを比較してみます。
おしゃれなキッチンアイテムが揃う〈tower〉って?
キッチンアイテムを主に取り扱うブランド「tower」の商品は、白・黒のモノトーンカラーでシンプルなデザインが特徴的です。また、色やデザインだけでなく使いやすさも高く評価されており「キッチンアイテムは全部towerで統一している」という方も少なくありません。towerの人気商品としてはタオル・ふきん掛け、ペットボトルスタンドなどが挙げられます。
towerのふきん掛けと100均のふきん掛けの使いやすさは?
towerからもマグネットや吸盤タイプ、スタンドタイプのふきん掛けが販売されていますが、ここではスタンドタイプのふきん掛けについて取り上げていきます。towerのスタンドふきん掛けは幅が30cmで奥行が10cm、高さ25cmと少し大きめで、ふきんやダスターを広げて乾かすことができますよ。また、付属品のフックを使えばスポンジ収納も可能です。
さらにtowerのスタンドふきん掛けは横置きでも縦置きでも使用でき、縦置きならゴム手袋を干すこともできます。ひとつあれば何通りもの使い方ができる、非常に便利で使いやすい商品だと言えるでしょう。ただ、ひとつ「値段」というデメリットもあります。towerのスタンドふきん掛けの値段は、2000円前後が相場となっているようです。
100均で購入できるスタンドタイプのふきん掛けには、先ほどご紹介したセリアの「ワイヤーふきん掛け」があります。こちらのサイズは幅が19.5cmで奥行10cm、高さ20cmとtowerのものより小ぶりなので、大きめのふきんはたたんで乾かすことになるでしょう。ただ、小ぶりな分場所を取りにくく、省スペースな商品であるというメリットもありますよ。
また、こちらは縦置きでの使用は難しく、基本的に横置きで使用するかたちになります。「予算」「使用目的」「設置場所」を考えて、towerのものにするか100均のものにするかを決めましょう。
100均のふきん掛けの意外な【活用法】を紹介!
100均ふきん掛けの意外な活用法【ゴミ袋収納】
100均のふきん掛け・ふきん干しはゴミ袋収納にも活用できます。テープタイプや吸盤タイプの商品を使って、吊戸棚やシンク下戸棚の扉に設置するのがおすすめです。持てあましているスペースを活かすことができるうえに取り出しやすさもアップするため、より快適なキッチンになりますね。
100均ふきん掛けの意外な活用法【アクセサリー収納】
100均のワイヤーふきん掛けなんだけどアクセサリー作る時にこういうのずっと欲しかったからもうね…(言葉にならない)🗿 pic.twitter.com/HJ2n8y8WSC
— 壽濤こ ● KOTOBUKI NAMIKO (@DaRA735) October 28, 2016
100均のふきん掛け・ふきん干しを使って、アクセサリーを収納している方もいます。ワイヤースタンド型のふきん掛けなら、しまいやすく取り出しやすい便利なアクセサリー収納スタンドになりますよ。スタンド型だけでなく、吸盤やマグネットタイプのたためるふきん掛け・ふきん干しも省スペースでアクセサリーが収納出来るのでおすすめです。
(アクセサリー収納については以下の記事も参考にしてみてください)
100均ふきん掛けの意外な活用法【キーホルダー収納】
Recommended
おすすめ記事
ダイソーの大人の塗り絵は癒やしにおすすめ!人気シリーズや話題の理由を紹介
ダイソーのシリコンパックはコスパ最強!マスクで肌が潤う使い方や洗い方もご紹介
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!