100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品

「100均一」と聞くと、100円で買えるイメージがありますよね。しかし、最近では「100均一じゃないの?!」と驚く商品も増加。なぜ100円以上の商品が増えているのか? その理由と、ちょっと高いけど「これはお買い得!」と思える100円以上のアイテムをご紹介!

Contents
目次
  1. どうして100円以上の商品が増えたの?
  2. 100均で見つけた!100円以上だけど買って損なしのアイテム
  3. 1. 500円の本格フライパン(ダイソー)
  4. 2. 1000円のワイヤレスイヤホン(ダイソー)
  5. 3. 300円のインテリアライト(ダイソー)
  6. 4. 300円の収納ボックス(ダイソー)
  7. 5. 500円のBluetoothスピーカ-(ダイソー)
  8. 6. 500円LEDメイクミラー スタンド付(ダイソー)
  9. まとめ:100均は「100円ショップ」じゃなく「お手頃ショップ」に進化中!

どうして100円以上の商品が増えたの?

「100均一」と聞くと、すべての商品が100円で買えるイメージがありますよね。
しかし最近の100円ショップでは、店内を見渡すと、300円、500円、さらには1000円近い商品までズラリ。

100円以上の商品が増えた理由には、さまざまな背景があります。

1. 「安いだけじゃイヤ!」消費者の目が厳しくなった

昔の100均は「安くてシンプル」な商品が多かったですが、最近は「安いのにクオリティも高いものが欲しい!」という声が増えています。
そのため、品質やデザインにこだわった商品が登場。

結果として、価格も100円以上になったわけです。

2. 競争が激化!他社と差をつけるために進化

100均業界は今や大競争時代。
「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」などの大手が、より魅力的な商品を提供するために高価格帯の商品を投入。

ライバルよりも良いものを売るために、100円以上の商品がどんどん増えています。

3. コストの高騰!100円で出せる商品が減った

出典:https://jp.daisonet.com/cdn/shop/files/tp_test_1200x.png?v=1707456699

世界的な物価上昇、物流コストの増加なども影響し、100円では採算が取れない商品が増えてきました。
そのため、「品質を落とさずに販売できる価格」に設定するため、100円以上の商品が登場しているのです。

100均で見つけた!100円以上だけど買って損なしのアイテム

では、100円以上でも「これなら納得!」なコスパ最強アイテムを紹介します。

1. 500円の本格フライパン(ダイソー)

出典:https://jp.daisonet.com/cdn/shop/products/cb16e75b5df3bd583fa6ad6cfac3c7ef_1200x.jpg?v=1736565446

「100均のフライパンなんて使えないでしょ?」と思ったら大間違い! 500円でしっかりした作りで、IH対応モデルまであるんです。

小ぶりながらも焦げ付きにくい加工がされており、一人暮らしの調理には十分な性能。キャンプ用のサブフライパンとしても大人気!

フライパン(20cm、IH対応) - ダイソーネットストア通販【公式】

2. 1000円のワイヤレスイヤホン(ダイソー)