炭酸シャンプーの効果・仕組みは?メリット&デメリットも!体験談や手作り方法も紹介!
【美容師監修】最近炭酸シャンプーという言葉を耳にすることがありますね。『炭酸シャンプー』とは?という疑問をはじめ、炭酸シャンプーの仕組みや効果、メリット・デメリットを紹介します。実際に使用した【体験談】や自宅で手作りする方法、効果を最大限にするコツを見ていきましょう。
炭酸シャンプーとは?仕組みは?
炭酸シャンプーとは泡に二酸化炭素、つまり炭酸が含まれており、通常のシャンプーと比べて頭皮の洗浄効果が高いシャンプーとなっています。その仕組みは、泡に含まれている二酸化炭素が頭皮の毛細血管の中に入り、脳に酸素不足だと錯覚を起させます。そして、脳は多くの酸素を取り込もうするため、頭皮の血流量が増えるのです。
また、炭酸により細かい泡が発生し、毛穴の隅々まで行き渡ります。その泡が汚れと結びつき、毛穴に詰まった皮脂汚れを取り除いてくれるのです。
炭酸シャンプーの効果は?
炭酸に含まれる二酸化炭素によって頭皮の血流が良くなるという仕組みにはびっくりですね。また炭酸シャンプーの泡が毛穴の汚れを掃除してくれるというのは、すぐにでも使いたくなるものでしょう。
しかし、頭皮や髪の毛の状態、悩みは人それぞれです。自分に合っているのかどうか見極めるためにも、炭酸シャンプーを使うことで得られる具体的な効果を紹介します。
千葉健太郎
美容師
炭酸シャンプーは毛穴の汚れをしっかり落としてくれるのと、 余分なシリコンも落としてくれます。 素髪に近づけるにはノンシリコンタイプがおすすめですよ。
毛穴に溜まった皮脂汚れを落とす効果
頭皮のベタ付き、嫌なニオイなどの悩みを持つ人は多いですね。その原因として、頭皮の毛穴に皮脂が詰まっていること、スタイリング剤が落としきれていないことがあげられます。
キープ力の強いワックスやジェルなどのスタイリング剤は普通のシャンプーで落としきるのは難しいですね。炭酸シャンプーは普通のシャンプーより強い頭皮への洗浄効果があります。細かい泡によって毛穴に溜まった皮脂汚れや古くなった角質、ニオイの元を取り除いてくれるのです。
千葉健太郎
美容師
炭酸泉や炭酸シャンプーなど効果の期待出来るのは濃度が1000ppmからになります。 それを基準として考えてください。 シャンプーなどは濃度がより高いものもあるので、より高い効果が期待できます。
カラーやパーマ後に残った薬剤を取り除く効果
カラーやパーマを施し、おしゃれを楽しむ人は多いですよね。そんなカラー剤やパーマ液には、アルカリ成分が入っていることを知っていますか?
本来髪の毛は弱酸性ですが、カラー剤やパーマ液のほとんどはアルカリ成分が含まれています。そして、施術後には髪の毛の内部に残留薬剤としてアルカリ成分が残ってしまうのです。アルカリ成分が残ることで、髪の毛の表面のキューティクルが開いた状態になり、栄養やカラーの染料、水分が漏れ出てしまいます。
炭酸シャンプーには、この髪の毛の中に残ったアルカリ成分を取り除き、弱酸性に戻す仕組みがあります。そのため、髪の毛へのダメージの防止やパーマの持ちを良くする効果を得ることができるのです。
千葉健太郎
美容師
アルカリ剤はカラー剤やパーマ剤に入っていて、薬剤を毛髪に反応させるためには必要不可欠なものです。 ただ施術後には毛髪に残ってしまいダメージを促進させてしまうので酸での除去が必要になります。
(ヘアカラー後のシャンプーについては以下の記事も参考にしてみてください)
かゆみ・フケ・抜け毛などの頭皮トラブルの改善効果
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは