猫っ毛とは?効果抜群のヘアケア&似合う髪型!スタイリングのコツも!
【美容師監修】猫っ毛の髪質の特徴をはじめ、猫っ毛に効果抜群のヘアケアや、猫っ毛の髪質に最適なシャンプーの選び方を紹介します。また、《ストレート・パーマなどスタイル別》《ショート・ボブ・ミディアム・ロングなどレングス別》《ワンカール・ハーフアップ・編み込みなどアレンジ別》猫っ毛に似合う髪型や、猫っ毛の髪型にぴったりなヘアカラーも紹介。スタイリングのコツとおすすめのスタイリング剤も紹介しているので参考にしてみてください。
猫っ毛とは?髪質の特徴は?
「猫っ毛ってよく聞くけど、具体的にどんな髪?」「私、猫っ毛かも…」猫っ毛という言葉を聞いたことはあっても、実はどんな髪質かよく知らないという人も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、まずは猫っ毛の特徴を説明します。
猫っ毛ってどんな髪質?
猫っ毛とは、細くてやわらかい髪質のことです。日本人に多いといわれる太くて硬い髪質と、ちょうど逆になります。太くて硬い髪質の人と比べると、猫っ毛の人はハリやコシが弱めで髪色も薄く透明感があるような印象なのが特徴です。
千葉健太郎
美容師
猫っ毛の方は絡みやすく、毛髪強度も低いのでちぎれやすいです。 細い毛の方が多く、パーマなどもかかりづらい傾向にあります。 細い毛の方には直毛の方もおおいです。
猫っ毛のメリット
太くて硬い髪質の人の中にはパーマがかかりにくかったり、コテで巻いてもすぐくせがとれるといった悩みを抱えている人も多いでしょう。その点、猫っ毛の人は髪がやわらかいのでパーマやくせがつけやすく、ワックスなどでのスタイリングもしやすいというメリットがあります。
また、猫っ毛の人はもともとの髪色があまり強くないので、カラーリングが入りやすいという特徴があります。太くて硬い髪だと入りづらいアッシュ系や透明感のある色もキレイに入るので、猫っ毛さんはカラーの選択肢もぐっと広がりますよ。
千葉健太郎
美容師
猫っ毛の方はブリーチで色が抜けやすい傾向があります。 もちろんブリーチ無しでも透明感が出しやすいメリットもありますが、 ブリーチをするカラーデザインがきれいに決まりやすいです。 アフターケアをしっかりする事で絡みも防ぐことができます。
猫っ毛のデメリット
髪が細くて柔らかく、パーマなどのくせがつけやすいというメリットを持つ猫っ毛さんですが、その一方で、傷みやくせに弱いというデメリットもあります。また、シャンプーのときに絡まりやすいといった悩みを抱える人も多いようです。
トップのボリュームがでない「ぺたんこ髪」になりやすいのも猫っ毛さんの特徴です。髪質に関わらず、髪のボリュームダウンは加齢とともに訪れるものですが、猫っ毛さんは加齢による影響も他の髪質の人に比べて早く表れる傾向があります。猫っ毛の特徴を知り、それに合ったケアを取り入れることが大切です。
猫っ毛に効果抜群のヘアケアを解説!
髪が細く柔らかい為にメリットもある一方で、様々な悩みも抱える猫っ毛さん。髪の弱点やくせを上手にケアして、猫っ毛のいいところを活かしたいですよね。そんな猫っ毛さんのために、簡単にできて効果抜群なおすすめヘアケアをご紹介します。日々のケアにすぐ取り入れられるものばかりなので、ぜひトライしてみてください。
シャンプー・トリートメントでハリ&コシを!
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは