【動画】枝毛カットのやり方!セルフはNG?正しい処理方法、予防&対策も!
【美容師監修】髪を伸ばしていくと気になるのが枝毛です。枝毛カットはセルフでの処理NG?美容院で切るべき?といった疑問や、枝毛をカットするメリット・デメリットを紹介します。また、枝毛カットの正しいやり方を【動画】付きで解説し、枝毛の原因に合わせた対策&予防法も紹介しています!
美容室で行う枝毛カットのやり方
枝毛のセルフカットに自信がない人は、美容院でプロに任せるのが良いでしょう。髪の毛の長さを変えずに、表面のキラキラ毛をハサミをスライドさせてカットすることで、ツヤツヤな髪の毛を取り戻すことができます。
毛先から何センチかカットしてもらう方がダメージも少なく綺麗になりますが、髪の毛を伸ばしている途中だったり、どうしても長さを変えたくない時は、美容師に相談してみると良いですね。
枝毛カッターを使った枝毛カットのやり方
枝毛カッターという便利な道具があるのを知っていますか?このスプリットエンダープロ2は、髪の毛を挟んでスライドするだけで、枝毛だけをカットしてくれる機械です。カットされた枝毛は機械本体に吸い込まれていくので、切った毛先が散らばってしまうこともありません。
しかし、この枝毛カッターを自分で購入するとなると、高額なのでなかなか手が出しずらいのがネックです。この枝毛カッターは美容院で取り入れているところもある機械なので、気になる人は行きつけの美容院に聞いてみると良いですね。
枝毛をカットするメリット・デメリットは?
枝毛カットをすることでメリットやデメリットはあるのでしょうか。デメリットはあまり感じられず、断然メリットの方が多そうですが実際どうなのでしょうか。
枝毛をカットするメリット:見た目が良くなる
枝毛カットをすることの一番のメリットはその見た目です。枝毛だらけの髪の毛はダメージを帯びた毛が外側にはねて、見た目も悪くまとまりがなく見えてしまいます。枝毛カットをすることで、髪の毛全体のボリュームが落ち着きますし、表面にツヤも出て、何より清潔感が出ます。枝毛カットは普段のお手入れに必要不可欠です。
枝毛カットをするメリット:手ざわりに差が出る
枝毛カットをすることで、手触りにも大きな違いが生じます。枝毛があると髪の毛同士が絡まりやすくなり、手ぐしも通らない状態になりがちです。枝毛を処理することで、引っかからなくなりますし、手触りもさらさらになりますね。
枝毛カットをするデメリット:さらにダメージを与えてしまうことも
枝毛をセルフカットした時に処理の仕方を間違えてしまうと、髪の毛に余計なダメージを与えてしまう場合があります。よく切れないハサミを使うと、その断面からまた更に枝毛につながってしまいデメリットとになります。セルフカットする場合は、ヘアカット専用でよく切れるハサミを使い、正しい方法で行うようにしましょう。
枝毛をカットするデメリット:費用がかかる
枝毛を定期的に綺麗にカットするには、それなりの費用がかかります。こまめに美容院でカットしてもらおうとすると、その都度費用が発生しますし、セルフで枝毛カッターを購入してもお金がかかります。
枝毛カットのデメリットはあまり多くはありませんが、費用がかかってしまうのは避けたいところですね。枝毛カットにかかる費用を最低限にするためにも、普段のお手入れやダメージケアにも力を入れて、枝毛対策と予防をしましょう!
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは