100均ダイソー・セリアの計量スプーン15選|口コミを元に徹底比較!おすすめ商品はコレ!
100均のダイソーやセリア、キャンドゥには、ステンレスの計量スプーンのほかにもさまざまな種類があります。調味料を量るのはもちろん、粉ミルクやコーヒーなどにも使いやすく、食洗機対応の商品も人気です。おすすめの100均各店舗の計量スプーンを紹介します。
100均の計量スプーンは種類豊富!食洗機でも洗える!
お菓子作りや料理に必要なキッチンアイテムといえば計量スプーンです。100均でもさまざまな種類の計量スプーンを販売しています。昔ながらのステンレス製の計量スプーンのほか、1つで何役もこなす一体型、食洗機対応、思わず手に取ってしまう可愛(かわい)いデザインのものまであります。
今回はダイソー、セリア、キャンドゥの計量スプーンを紹介します。数ある計量スプーンを比較し評価した星の数(おすすめ度)にも注目してください。
100均調査隊・Ami
100均ダイソーやセリア、キャンドゥでは計量スプーンのほかにもキッチンタイマーなどの台所アイテムが豊富に揃っています。
(100均のキッチンタイマーについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均《ダイソー》の計量スプーンおすすめ7選
100均ダイソーの人気おすすめ計量スプーン7選をみていきましょう。取り扱う商品が豊富なダイソーは計量スプーンの種類も多数あります。紹介する記事を参考に各スプーンを比較し、自分に合った計量スプーンを見つけてください。
①100均《ダイソー》ステンレス製の計量スプーン
ニトロ爆弾、この度しばゆー君にダイソーの計量スプーンを買っていただきました。大切に使わせていただきます。 pic.twitter.com/CKKGnIwSrU
— ニトロ爆弾 (@TO_NITOROBOMB) October 8, 2020
税込価格 | 110円 |
---|---|
はかりの種類 | 大さじ/小さじ/小さじ2分の1 |
食洗機 | ○ |
製造国 | 日本 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆★ |
基本的なステンレス製の、大さじ・小さじ・小さじ2分の1の計量スプーン3本セットです。昔ながらの使い心地で料理をするならとりあえず揃(そろ)えておきたい商品です。プラスチック製の計量スプーンと比較して、汚れもすぐに落とせるところがステンレス製計量スプーンのメリットです。そのためさまざまな調味料を量ることができます。
例えば塩、砂糖ははもちろん、油の計量もできます。ステンレス製は丈夫なため長く使えることも嬉(うれ)しいポイントです。デメリットとしては、調味料をフライパン上でかき混ぜるときに傷をつける恐れがあることです。また金具が擦(す)れるカチャカチャとした音が苦手な方には向いていません。
100均調査隊・Ami
品物によってはスプーンの縁の処理があまいものがあります。ここは100均クオリティーを感じざるを得ない部分でしょうか。滑らかにしたい場合はやすりで削ったりする必要があります。
②100均《ダイソー》深型計量スプーン
ケンジさんのアイデア「ラー油用スプーン」
— かえるウニ@ちょっと復活 (@kaeru_uni) May 16, 2017
ダイソーには計量スプーンの「少々」しかなかったけど角度加工するくらいで十分使えそう!
SD、特に武者塗装してると部分塗装が多いから、こう言うの超欲しかったのよ(*゚∀゚*)o pic.twitter.com/yazEpeo0J3
税込価格 | 110円 |
---|---|
はかりの種類 | 大さじ/小さじ/1ml以下少々 |
食洗機 | ○ |
製造国 | 日本 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆★ |
ダイソーの深型計量スプーンはお玉のような形(レードル型)で、大さじ・小さじ・1ml以下少々の3本セットの計量スプーンです。すくいやすさに長(た)けていて、使い心地が良いと好評です。深い容器からすくってそのまま量ることもできます。
ステンレス製で錆(さび)にも強く丈夫なため、プラスチック製品と比較して長く使えることもメリットです。ダイソーの深型計量スプーンは計量のほかにドレッシングやソース用のスプーンとしても使い勝手が良いです。
100均調査隊・Ami
ダイソーの深型計量スプーンは人気商品のため、店舗によっては品切れの場合があります。
③100均《ダイソー》粉もの専用スライド式計量スプーン
Recommended
おすすめ記事
【確定申告・いつまでに?やるべきか?】わかりやすく順序だてて解説します!!
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!