【100均】消しゴムはんこを手作り*ダイソー・セリア綺麗にできるのはどっち?
オリジナルの消しゴムはんこは100均で材料が揃えられて、初心者の方も手軽に簡単に始められると最近人気を集めています。100均ダイソー・セリア・キャンドゥそれぞれショップ別に消しゴムはんこの大きさ・厚さ・彫りやすさ・出来上がりなど徹底比較をご紹介します。
【ダイソー】の100均消しゴムはんこの使い心地
ダイソーの消しゴムはんこの大きさや厚さについて紹介しましが、これから挑戦する方は実際の彫りやすさや出来上がりなどが気になるかと思います。ここではダイソーの消しゴムはんこを使ってハンドメイドした方の作品や感想をご紹介します。
100均《ダイソー》の消しゴムはんこを使った作品集
消しゴムはんこ (゚д゚)https://t.co/m2p5radfxh …
— 消しゴムはんこBOT (@hanko_bot) March 30, 2018
ダイソー消しゴム使用、大きさは500円玉と同じくらいです pic.twitter.com/bL6wD5JeWo
初心者の方に真似できそうな簡単な図面です。まずは消しゴムはんこの彫り方のコツに慣れるために、簡単なデザインから始めてみてください。
昨日掘り終わったキリンの消しゴムはんこを旦那が作った革の定期入れの裏へPON🌟🌟ガタガタ🌟🌟
— しおりちゃん (@0TheFool0126) February 10, 2018
あとダイソーの消しゴム薄いし硬いし掘りにくいᙏ̤̫笑#しおりちゃんギャラリー #消しゴムはんこ #キリン #ダイソー pic.twitter.com/sj7PeEdWzQ
ダイソーの消しゴムは厚さが約6mmほどと、セリアやキャンドゥの商品と比べると厚さが薄いので気になる方もいるようです。初心者の方はコツを掴むまでは、厚みのある消しゴムで彫る練習をするのがおすすめです。また消しゴムはんこは紙だけでなく、皮や木材などいろんなものにスタンプするのが人気となっています。
第6弾!!
— くらら❀花📪 (@kulove13) November 16, 2017
アシマリとニャビーฅ^•ﻌ•^ฅ
今までキャンドゥの消しゴムはんこ使ってたんだけど、ダイソーの使ってみたらちょっと上手く出来た気がする!!
キャンドゥの方が柔らかめだから細かいとこ彫るのが難しいのかも(><)#ポケモン#消しゴムはんこ pic.twitter.com/TGImUiFxid
ダイソーの消しゴムはんこは程よい硬さの消しゴムなので、綺麗に彫れるという意見もあります。やわらかい消しゴムは勢い余って彫ってしまうこともあるので、細かい作業があるデザインの場合は硬い消しゴムのほうがおすすめです。彫りやすさの相性もあるので、他のセリアやキャンドゥの消しゴムはんこを試してお気に入りを見つけてみてください。
#しろありの週1ハンドメイド
— あや∮ぬくぬくこたつ族 (@ayanoaoiasagao) March 29, 2017
今回も消しゴムはんこ(ノ´・ω・)ノストレス解消になるので、気づいたらたくさん掘ってました(つд`)今まではダイソーの片面だけ色ついてるのを使ってたのですが、たまたまなかったので両面の方を買ってみたらちょっと分厚くて強度がありそうでした!黄色のです pic.twitter.com/dOtm6OYBOm
消しゴムスタンプを好きな大きさにカットすれば、小さなスタンプも簡単にたくさんハンドメイドできます。ダイソーの消しゴムはんこは2層タイプのはがきサイズと3層タイプのはがき1/2サイズがあり、厚みに違いはありませんが3層タイプは日本製ということもあり2層タイプに比べると少し厚みが違い強度があるようです。
大分前に掘った虎とか
— みやこじまん! (@jiubei0013) March 30, 2017
ダイソーの消しゴムはんこまるまる一枚使って作ったけどめちゃめちゃ楽しかった(小並感#消しゴムはんこ pic.twitter.com/63OkVNmcHN
初めは簡単なデザインでも消しゴムはんこに慣れてくれば、彫るコツも掴めて絵で書いたような細かい作品もハンドメイドすることができます。消しゴムはんこを作っている方の多くが難しいけど楽しいという感想を述べているので、趣味の1つとしてとても人気があります。
銀魂初彫りで銀時彫ったよ~!ฅ^•ω•^ฅニャー
— ニャンコ (@nyanko_280_) February 7, 2016
ダイソーは押すと端がブレやすいから持ち手を付けてまた押してみよう(๑•̀ㅂ•́)و✧#消しゴムはんこ #銀魂 pic.twitter.com/ZlTTLvnCPv
消しゴムはんこは文字やデザインを反転させて彫る難しさがありますが、下書きしてコツを掴めば簡単に作ることができます。またダイソーの消しゴムはんこはセリアやキャンドゥに比べると厚みが薄いので、コルクや木材などの持ち手を接着剤で付ければ安定して仕上がりもキレイにできます。持ち手を付けると一気にスタンプらしくなるのでおすすめです。
松友がくれたダイソーの消しゴムつかってみた(*ºчº*)チョロ忍者と、十四松つくってみます(^O^)
— snow☆ (@October4444) October 17, 2016
セリアより柔らかいのと、黄色いから見やすい!!
少しだけ掘りやすくなった(*^ω^*)♡♡転写が下手なのはどうにもならない(°д°)#おそ松さん#消しゴムはんこ pic.twitter.com/sYSbtAgFKQ
ダイソーの消しゴムはんこはセリアと比べると少し柔らかいと感じる方が多いようです。硬いと力加減が難しくなるので、ダイソーの硬さを好む方も多いです。またセリアやキャンドゥに比べて層の色が黄色、白、青とはっきりしているので、初心者の方もどこまで彫ったのか簡単に確認しやすいのでダイソーの3層タイプは特におすすめです。
【セリア】の100均消しゴムはんこの種類
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目