おべっかの意味や例文|おべっかを使う人の特徴・心理や周囲の本音も!

おべっかに良くない印象をもつ人もいます。おべっかを使う人の特徴や、性格・心理について、おべっかの上手な使い方や、おべっかの見抜き方なども交えて紹介します。番外編として、おべっか使いな人の"やらかしエピソード"や"周囲の本音"など、みんなの声も紹介します。

Contents
目次
  1. おべっかとは?方言なの?意味は?
  2. おべっかの使い方・例文
  3. おべっかを使う人の特徴
  4. おべっかを使う人の性格・心理
  5. おべっかの長所と短所
  6. おべっかの上手な使い方
  7. おべっかの見抜き方
  8. 【体験談】おべっか使いな人のエピソード&周囲の本音
  9. おべっかも時と場合で世渡り上手に!

おべっかとは?方言なの?意味は?

おべっかという言葉を聞いたことがありますか。本当はそんなこと全く思っていないのに、言われた相手が喜ぶようなことを言ったりしたりすることをおべっかといいます。

おべっかを使う人のことを指す言葉として、太鼓持ち・腰巾着・金魚の糞・米つきバッタといった言葉がありますが、いずれも媚びる・へつらうなどという意味をもっており、言われて気持ちがいい言葉ではありません。

おべっかとは方言?

普通に話していて、おべっかという言葉が出ることは少ないですよね。人に媚びるという意味なので、たいていの場合、悪口として使う場合が多いです。堂々とは使いにくい言葉ですね。あまり聞きなれない言葉なので方言かと勘違いしている人もいますが、おべっかはれっきとした標準語です。

おべっかの由来とされているものに、御弁口(おべんこう)があります。弁というのは口の上手さを表現する言葉です。弁口に御の字がついて御弁口になったものがなまって、おべっかになったと考えられています。関東ではおべっかと言う人が多いですが、関西では「おべんちゃら」という方言があります。また、北海道では「べんこ」という方言もあります。

御弁口とは別の説もあります。おべっかを使う人のことを腰巾着といいますが、帯のように腰にくっついているということで、「御前は帯か」がなまっておべっかとなったという説もあります。おべっかの由来はほかにも諸説あります。

各地に「おべっか」を意味する方言がある

おべっかを意味する方言は全国にあるので、おべっかを使う人は全国にいると考えて良いでしょう。宮城の方言では「おずいしょ」、埼玉の方言では「おてんたら」、九州全般の方言では「まいす」という言い方もあります。ほかにも色々な方言があります。慣れない土地で暮らし始めた時は、知らず知らずのうちに悪口を言われていないかチェックしてみましょう。

おべっかの使い方・例文

おべっかの使い方を例文で説明します。権力のあるものに媚びる人を貶める場面で使われる例文を紹介します。

・あの人は部長にいつもおべっかばかりだけど、何もやってくれない。
・私が会長の息子だと知ると、周りの大人までもが私におべっかを使うようになった。
・あんな歯の浮くおべっかを堂々と使えるなんで、どんな性格をしているんだ。
・特に優れた部分がない私の場合、おべっかでも使って点を稼ぐしかない。

おべっかの例文にあるように、おべっかを使うというのは悪口に利用されたり、おべっかをいう相手をさげすんだりする意味合いがあります。また自分のことを卑屈に言う意味でも使われることがあります。

おべっかを使う人の特徴

おべっかを使う人の特徴について説明します。おべっかを言う時には、本心から褒めていると相手に勘違いさせなければいけません。人当たりの良さがおべっか使いのポイントと言って良いでしょう。特にいかなる場面でもマイナスな印象を与えないタイプは、すぐれた戦略家であることが多いです。ライバルだった場合は油断なりません。

特徴①:第一印象が明るく好印象

おべっかを使う人の特徴として、第一印象が明るいことがあります。人の印象は第一印象で大方決まるというのを、おべっか使いは自覚しています。挨拶や身だしなみ、そして笑顔は欠かせません。胡散臭い人が媚びる場合は相手にされない場合が多いですが、好印象な人がいう言葉は信じやすくなるものです。

いつも好印象をキープしているおべっか使いの場合は、おべっか以外も仕事ができたり周りを察する能力に優れていたりする場合もあります。あらゆることに秀でている中で、おべっかという言動を使いこなしていると考えればいいでしょう。おべっか使いということがばれても、周囲からは疎まれることはあれ、陰口は叩きにくいタイプです。

特徴②:二面性がある

おべっかを使うときは、本音では思っていない言動をするため、どうしてもストレスがたまります。強いメンタルを持っていて、二面性がある人が多いです。相手に気に入られて自分が有利に動けるようになるには、割り切っておべっかを使おうと考える性格なので、自分に利益をもたらさない人に対しては、冷たくあしらう言動が目立つ場合もあります。

二面性があるおべっか使いは、陰口をたたかれたり嫌われることが多いのが特徴です。特定の相手にはおべっかを使っていても、周りの意見から媚びる言動がバレてしまったり、墓穴を掘ることもあります。戦略として穴が多いので、気にしなくても自分から自滅していくことが多いでしょう。

特徴③:協調性があるように見える

一見あたりさわりがなく特徴がない人でも、おべっかを使う人がいます。本人は悪気がなかったり、利益を得ようとしているわけではないのですが、本心ではないおべっかを、自然と使ってしまう場合があります。職場やママ友、家族などのグループに波風を立てないように、とにかく相手に同意してしまうのが特徴です。

このような人は協調性があるように見えますが、自分の意見はあまり言わないことが多いです。とにかく媚びておけば、場面がうまく収まると考えていることもあります。特定の人と仲良くせず、少し距離があるように感じるのもこのタイプの特徴です。

おべっかを使う人の性格・心理