イヤリングの正しい付け方&位置!全9種類をタイプ別解説!痛いときの対処法も!
おしゃれの必須アイテムであるイヤリング。挟むタイプ・ネジタイプ・バネタイプそれぞれ特徴と正しい付け方や位置を解説します。また、シリコンカバーの付け方も紹介しています。イヤリングが痛いときの対処法ものせていますので参考にしてみてください!
イヤリングで耳が痛くなるという方は、クリップ式タイプがおすすめですよ。さらにシリコンキャップも付いていれば、肌触りも柔らかく落下防止にもなります。#イヤリング pic.twitter.com/Lg3zFNEqzo
— キャトルズ (@Quatorze_1_4) May 26, 2016
こちらはシリコンカバー付きのバネ(クリップ)タイプのイヤリングです。耳への装着面積が広くなり、痛みが軽減されますし、落下防止にもなります。一度試してみてくださいね。
イヤリングへのシリコンカバーの付け方
それでは痛い時の対処法であるシリコンカバーの装着方法を見てみましょう!バネ式(クリップタイプ)のイヤリングには、初めからシリコンカバー付きで販売しているものもありますが、ネジバネ式のイヤリングには付いてないものの方が多いので、ネジバネ式のイヤリングが痛いという方は、個別にシリコンカバーを購入して装着してみましょう。
上記動画はネジバネ式のイヤリングに装着する方法を紹介したものです。
①バネ部分を開いてネジを一番締めた状態にする
②シリコンカバーにネジ先の片側を入れ込み、もう片側も押し込んで装着する
とても簡単にシリコンカバーを装着できますし、これで痛い思いも軽減されそうですね!ネジバネ式のイヤリングは重みがあるものも多く、耳に負担がかかりやすいので、シリコンカバー装着はおすすめです。シリコンカバーは耳に当たる部分がソフトになるだけでなく、耳にフィットして落ちにくくなるという利点もありますよ!
イヤリングが落ちにくくなる裏技!
イヤリングを付けて外出していたとき、気づいたらイヤリングが片方無い!なんてことはありませんか?せっかくお気に入りを見つけて購入したイヤリングが片方だけなくなってしまったらショックですよね。そもそもイヤリングは落ちちゃうから付けたくない、という方にも必見な、落ちにくくなる裏技をご紹介しちゃいます。
つけまつげ用接着剤を使う!
まずはつけまつげ用の接着剤を使用する方法です。ネジバネ式イヤリングの耳に接する部分につけまつげ用接着剤を塗布します。簡単にできますし、つけまつげ用で肌専用の接着剤ですので耳につけても安心ですよね。外すときはきれいにのりを落とすようにし、清潔に保つようにしましょう。また、つけまつげ用接着剤が肌に合わない方には注意が必要です。
医療用両面テープを使う!
ピアスホールが荒れて荒れて仕方ないので、友達が誕生日にくれた貼るピアス✨医療用テープ使ってるから安心だそうな( ´罒`*)✧(写真撮るの下手くそ選手権出られる…) pic.twitter.com/3n6mfOT9tf
— 笑 (@smilyemi) August 4, 2018
次にご紹介する裏技は、医療用両面テープを使う方法です。医療用両面テープなので肌に優しく、落ちにくいと口コミでも評判です。最近では医療用両面テープを使った貼るピアスというものが売られていたり、シリコンカバーと医療用両面テープがセットになった商品も売られています。
医療用両面テープだけで売っているものもあります。ネジバネ式のイヤリングにシリコンカバーを付けて、医療用両面テープを貼る方法もありますので、お手持ちのお気に入りのイヤリングにつけてみてはいかがでしょうか?
(ダイソーで購入できるイヤーアクセサリーについてはこちらもご覧ください)
Recommended
おすすめ記事
【2024年】最新春コーデ!絶対におさえるべきトレンドアイテムも
【2024年】プリーツスカートの夏コーデ!黒・白・花柄など色柄別に紹介
30代ママのおしゃれなファッション! アイテム・テイスト別に人気のコーデを紹介
春夏向け白スカートコーデ25選!大人女子の着こなしを丈・アイテム別で紹介
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは