【2024】女性の厄年早見表!年齢や数え方&計算方法!前厄や後厄も!
2024年(令和3年)の女性の厄年が何歳か知っていますか。2024年の厄年の女性がやるべきこと、やってはいけない事それぞれ紹介します。また厄除け・厄払いの違いと行くタイミングや、おすすめの厄除け祈願ができる場所もあわせて紹介します。
2021年!厄年の女性の年齢は?
毎年厄年というものはありますが、2021年(令和3年)の女性の厄年のなかでも本厄の年齢を紹介します。女性の本厄は数え年で「19歳」「33歳」「37歳」「61歳」です。上記の年齢の女性はこの記事を参考にしてみてください。
2021年の女性の大厄は?
2021年(令和3年)の厄年の中でも一番大変な事が起こるのは、1989年/平成元年(33歳)の年代だと言われています。数え年で33歳の年齢の人は気を付けた方がいいでしょう。
そもそも厄年とは?
厄年という言葉をよく聞きますが、厄年というものが何だかわかりますか?厄年というのは前厄・本厄・後厄というのがあり、数え年で厄年の時には何か悪いことが起きるといわれる年のことです。科学的に立証されているわけではありません。しかし昔から厄年には悪いことが起こるので過ごし方に気を付けるのが良いとされています。
【2021年】女性の厄年早見表!
2021年は何年生まれの人が厄年なのでしょうか。2021年の女性の厄年の早見表を紹介します。厄払いが必要な年齢なのか確認してみましょう。
2021年(令和3年)、女性の厄年の年齢別早見表
女性で来年2021年に厄年を迎えるのはこちらの生まれ年の女性でーす ('ω')/
— やっくん(厄丸くん) (@yakumaru_kun) September 15, 2020
(来年2021のだからね、間違えないでね)
※女性の厄年についてはこちらも↓https://t.co/gtONa7CKGG
みんな、この早見表画像をいいね、RTなどで拡散して、周りの女性に教えてあげてちょ ('ω')v#厄年2021年#女性厄年 pic.twitter.com/A0RBtnK8mu
厄年の説明をしましたが、2021(令和3年)の前厄・本厄・後厄の厄年早見表は以下の通りです。本厄以外にも前後に前厄や後厄があるので注意が必要です。
前厄 2004年/平成16年(18歳)
1990年/平成2年(32歳)
1986年/昭和61年(36歳)
1962年/昭和37年(60歳)
本厄 2003年/平成15年(19歳)
1989年/平成元年(33歳)
1985年/昭和60年(37歳)
1961年/昭和36年(61歳)
後厄 2002年/平成14年(20歳)
1988年/昭和63年(34歳)
1984年/昭和59年(38歳)
1960年/昭和35年(62歳)
厄年の数え方&計算方法!
厄年の数え方
厄年の数え方は満年齢ではなく数え年で計算します。間違えないようにしましょう。
満年齢の歳の数え方→産まれて初めての誕生日を迎えて1歳
数え年の歳の数え方→産まれた瞬間に1歳
さらに誕生日ではなく正月で1歳歳をとる
例えば満年齢では2021年4月1日生まれだと2022年3月31日までは0歳ですよね。数え年では2021年4月1日に1歳となり、2022年1月1日ですでに2歳となります。
短大生
19歳
令和2年が厄年だといわれて調べました。今まであまり意識してなかったけど、数え年の数え方をしっかりと理解することができました。
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】クマが出てくる夢の意味とは?強さや警告が示す深層心理を解説
【夢占い】夢に出てくるレタスは金運上昇・恋愛運上昇の意味だった!!良い事ばかり!!
【夢占い】涙だけじゃない!たまねぎの夢が示す驚きの吉兆とは?隠された感情と運勢のメッセージ
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
【夢占い】きゅうりの夢からわかる人間関係や恋愛的アドバイスを頂こう。
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示