100均のハトメパンチ10選!ダイソー・セリアなど!サイズや使い方もご紹介!
両面・片面など100均のハトメの種類や、4mm,7mm,12mmなどそれらのサイズを《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に徹底解説!後半では、100均のハトメの付け方・使い方や、DIY活用アイデアもご紹介します。
100均のハトメパンチとは?
あなたはハトメパンチという機械を知っていますか?ハトメパンチとは、ハトメという金属でできた部品を紙や布などに付ける際に使う道具の事です。ハトメという名前は、金属の部品の形状が「鳩の目」に似ていることから名付けられたと言われています。
ハトメとは、紙や皮に穴を開けた際、穴の部分から亀裂が入らないようにするための穴に沿って付ける便利なリングです。ハトメを取り付ける際に用いるハトメパンチは、キャンドゥやダイソーなどの100均ショップで手軽に手に入れる事ができますよ。
100均のハトメの種類やサイズは?
ハトメを紙や布などに取り付けることで、ワンポイントとしてオシャレ感を演出する事ができます。ハトメの使い方によっては、ハンドメイド感を出すことができ、その物自体により愛着を持つことができるでしょう。
ハトメの両面用と片面用の違い
ハトメパンチには片面用と両面用のパンチがあります。片面用と両面用とはどのような違いがあるのでしょうか?片面ハトメと両面ハトメと違いは、裏側の受けである「座金」があるかないかが大きな違いです。
座金がない場合は、ハトメの裏側に金属の裂け目が生じます。最近では、座金付き片面ハトメの商品も販売されているため、金属の裂け目が生じない片面ハトメもあります。しかし、この場合は両面用よりも座面の高さが低いのが特徴です。
①ハトメパンチ片面用
それでは、キャンドゥやダイソーなどの100均で販売されているハトメの種類やサイズについて紹介します。まずは、ハトメパンチ片面用かた見ていきましょう。
コスト面で片面ハトメと両面ハトメを比較した場合は、両面用ハトメよりも片面用ハトメの方が安い価格で手に入ります。100均の片面ハトメパンチには4mmと7mmのサイズがあるのでチェックしてみてくださいね。
②ハトメパンチ両面用
両面用ハトメパンチは、片面ハトメと違い、裏側に座金が付いています。そのため、両面用ハトメは片面ハトメより強度がしっかりしている点や、仕上がりが綺麗という点が利点です。
100均で販売されている両面ハトメパンチのサイズは8mmと12mmがあります。しっかりした穴を開けたい場合や、小さい子供に怪我をさせたくないなどの配慮をする場合は、両面用ハトメパンチがおすすめです。
100均《ダイソー》のおすすめハトメパンチの関連商品5選
100均のダイソーでは、ハトメパンチの関連商品として多くの種類が販売されています。ここでは、ダイソーで販売されているおすすめハトメパンチの関連商品を5つ紹介しましょう。
①100均ダイソーおすすめ ハトメパンチ片面用
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目