お宮参りの髪型11選!髪の長さ・服装別にセルフで簡単ヘアアレンジを紹介
お宮参りに行く際の髪型や服装をどうすれば良いのか悩んでいるママも多いでしょう。セルフで簡単にできる、お宮参りに人気の髪型を《ショート・ボブ》《ミディアム》《ロング》など髪の長さ別、服装別に分けて紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
ミディアムの人は髪の毛の長さが短すぎず、長すぎないので髪をまとめやすいです。そのためいろいろなヘアアレンジを楽しむことができるのです。ミディアムの人がお宮参りの日にセルフで簡単にできる人気の髪型をご紹介します。
4.着物に合う三つ編みギブソンタック
こちらのギブソンタックはくるりんぱと三つ編みだけででき、巻かなくてもできる髪型です。忙しいお宮参りの日でも簡単にできるヘアアレンジです。
1.顔まわりの毛束を少し残し、残りの髪の毛を右耳の後ろで結ぶ
2.そのままくるりんぱする
3.左手でゴムを押さえて表面を軽くほぐす
4.くるりんぱをした部分も軽くほぐす
5.くるりんぱをしたときに出た毛先を三つ編みする
6.三つ編みの部分を軽くほぐし、毛先をゴムで結ぶ
7.三つ編みの部分を左側に持って行く
8.毛先は隠すように折り込み、毛先部分をピンで留める
9.三つ編みの部分も補強をするようにピンで留める
10.くるりんぱをした部分と三つ編みの部分を軽くほぐす
11.くるりんぱをしたゴムの部分を隠すように髪飾りで留める
ヘアアクセサリーを和風のものにすることで、着物との相性もさらに良くなりますよ。ギブソンタックはお宮参りなどのフォーマルなシチュエーションにも合うので人気の髪型です。
5.着物に合う三つ編みなしギブソンタック
こちらのギブソンタックは三つ編みなしでできるヘアアレンジです。ミディアムの人なら長さも十分にあり、セルフで簡単にできますよ。忙しいお宮参りの日にもおすすめの髪型です。
1.毛先をヘアアイロンで内側に軽く巻く
2.ファイバー系ワックスを手のひらに広げ、全体的に髪の毛になじませる
3.髪の毛をすべて後ろでまとめ、後頭部より下の方でゴムで結ぶ
4.そのままくるりんぱする
5.くるりんぱをしたときに出た毛先をゴムで結ぶ
6.その毛先をくるっと上へ丸める
7.丸めた部分を左右からピンで留める
8.丸めた部分を扇の形になるように広げる
9.留めた部分を押さえながら、後頭部の部分を軽くほぐす
10.髪飾りをつける
扇の部分から短い髪の毛が出てきてしまうようであれば、最後にスプレーをして軽く固めると良いでしょう。かんざしとの相性も良い髪型です。お宮参りの日に、母親として着物を着て日本人らしさを出したい人におすすめです。
6.ワンピースに合うくるりんぱヘア
こちらの髪型はピンなしで簡単にでき、ミディアムの人にも人気の高いヘアアレンジです。くるりんぱをするだけでいいので、忙しいお宮参りの日でも簡単にできる髪型です。
1.頭の一番出っ張っている部分(ハチ)の髪を適量取り、後ろでゴムで結ぶ
2.そのままくるりんぱする
3.くるりんぱをして飛び出た毛先を左右に割る
4.右耳まわりの髪を適量取り、後ろに持っていく
5.その毛束を手順の3で割った右側の毛先と一緒にゴムで結ぶ
6.そのままくるりんぱする
7.左側も右側と同様にする
8.全体的に髪を軽くほぐす
9.毛先をヘアアイロンで外側にはねるように巻く
ミディアムの人ならロングの人よりも簡単に外はねをすることができます。また、ヘアアクセサリーをつけると一気に上品さが増すのでとても人気のある髪型です。カジュアルすぎず、お宮参りの日などのお祝いの席にもおすすめです。
7.ワンピースに合うくるりんぱギブソンタック
こちらのギブソンタックはくるりんぱをするだけでできます。お宮参りの日に髪型が崩れるのを避けるために、ヘアスプレーを使うと髪をまとめやすいでしょう。
1.耳まわりの髪を適量取り、後ろでゴムで結
2.そのままくるりんぱする
3.耳まわりの髪を左右とも少し残す
4.くるりんぱをしたときに出た毛先と残りの髪を一緒にし、3等分する
5.3等分にした毛束の毛先をゴムで留める
6.それぞれの毛束を上へ丸め、ピンで留める
7.3で残した毛束を、くるりんぱをした部分と丸めた髪の間を通して後ろに持っていく
8.そのまま折り込むようにし、ピンで留める
9.全体的に軽くほぐす
一見難しそうに見える髪型ですが、ミディアムの人がセルフで簡単にできるヘアアレンジです。くるりんぱをするだけなので、忙しいお宮参りの日にもおすすめです。手順の8で留める時に少し毛束をねじると留めやすくなりますよ。上品に見える髪型なので、お宮参りなどのフォーマルなシチュエーションに人気の高い髪型です。
(お宮参りにおすすめのワンピ―スについては以下の記事も参考にしてみてください)
《ロング》のお宮参りの髪型4選
ロングの人は髪の長さが十分にあり、いろいろなヘアアレンジを楽しむことができます。しかしながら髪が長くて逆にまとめづらいとヘアアレンジに悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
ロングの人でも簡単に髪をまとめることができ、またセルフで簡単にできる髪型は多くあります。お宮参りの日におすすめの人気の髪型をさっそく紹介していきます。
8.着物に合う低め三つ編みお団子ヘア
この髪型は三つ編みをするだけで簡単にできる髪型です。忙しいお宮参りの日におすすめの髪型です。ロングの人に三つ編みを生かしたヘアアレンジは人気があります。
1.毛先をヘアアイロンで軽く巻く
2.ベビーオイルを毛先中心につけ、表面にも軽くなじませる
3.髪をすべて後ろに持っていき、根元からしっかりと三つ編みする
4.ある程度三つ編みができたら横に持ってきて三つ編みをし、ゴムでしっかりと結ぶ
5.三つ編みを軽くほぐし、ボリュームを出す
6.三つ編みを上に向かって丸める
7.三つ編みと根本の部分を左右からピンで留めて固定する
8.耳まわりの髪を耳が隠れるように軽くほぐす
9.後ろの部分を軽くほぐし、ボリュームを出す
かんざしとの相性がとても良く、着物に合います。ヘアアクセサリーをつけると、さらに着物との相性も良くなるでしょう。お宮参りの日にもおすすめの髪型です。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目