赤ちゃんのお風呂はバケツがコスパ最強!ベビーバスの代用に最適!体験談も
安くて赤ちゃんも脱出しないベビーバス・お風呂の代用品を紹介します。100均などで販売している洗濯かごなど赤ちゃん用ベビーバスの代用品や、その中でもバケツをおすすめする理由を紹介します。シリコン製などおすすめのバケツも赤ちゃんのお風呂として使うことができます。
個人ブログ
安定して肩までお湯につかれるので、リラックス効果があるんですね。僕みたいに沐浴が苦手な親だと、赤ちゃんも不安でリラックスできせんよね。
バケツ風呂はお風呂以外にも使うことができて便利なだけじゃありません。バケツ風呂は赤ちゃんにとっても楽な姿勢になるのでお風呂から脱出することも減るでしょう。脱出を繰り返す赤ちゃんには脱出防止の目的でバケツ風呂を使ってみることをおすすめします。
お湯の量が少なくていい
浴槽にお湯を溜めるよりもバケツ風呂にするとお湯の量が少なくてすみます。赤ちゃんだけをお風呂に入れたい場合などにはバケツがあると少ないお湯でお風呂に入れることができ、経済的になるでしょう。注意点としてバケツのお湯はすぐに冷めてしまいます。お湯を適度な温度に保つようにお湯の入れ替えを忘れないようにしましょう。
個人ブログ
たしかに幅が狭く水位も低くてもちょうどいい高さまで増えてくれるのでお湯は少なくてもすみます。ただ、すぐにお湯がぬるくなってくるので、入浴時間によっては途中でお湯を足したり、入れ替えたりします。経済的かどうかは微妙ですね。
バケツ風呂は洗濯かご、たらいと同じですぐにお湯が冷めてしまいます。寒い季節にバケツ風呂を使うとお湯をたくさん使ってしまい逆に水道代が高くなることもあるので気をつけましょう。
(生後1ヶ月のお風呂については以下の記事も参考にしてみてください)
ベビーチェア代わりとして
お風呂に入っている間に赤ちゃんを置いておけるベビーチェアの代わりとして、バケツ風呂を使うことができます。ベビーチェアはバスルームに置くと場所をとることがあるでしょう。そして、ベビーチェアは高価で赤ちゃんがベビーチェアを使う期間は短いです。
ベビーチェアの代わりとしてバケツ風呂を使えば、赤ちゃんがお風呂場で動きまわり危険になることも減りベビーチェアよりも安くすみます。
アヒルさんのバケツ風呂
これ便利ね〜!
長女の時にこれ知ってたらめっちゃ助かったな〜🌸
脱出しにくい体勢になるバケツ風呂はベビーチェアの代わりとして使うことができます。ママ・パパが体を洗う間赤ちゃんを置いておく目的でバケツ風呂を使ってみましょう。
(お風呂のおもちゃについては以下の記事も参考にしてみてください)
赤ちゃんのお風呂におすすめのバケツ3選!シリコン製など

赤ちゃんのお風呂用としてのバケツ選びは安全、丈夫で持ち運びが便利なアイテムがおすすめです。さまざまなメーカーから赤ちゃんのお風呂として使うことができるバケツが販売されています。価格と使いやすさなどを考慮してから赤ちゃんにぴったりのバケツ風呂を見つけましょう。
1.TummyTub タミータブ
バケツの底面には滑り止めの合成ゴムストッパーがついていて、転倒防止できて安全です。赤ちゃんのことを考えて作られているバケツで、少量のお湯でも使うことができます。日本だけでなく多くの国の助産院小児科病院で使われている商品です。
TUV(テュフ)と呼ばれるドイツの安全性を証明する認証を受けていることから、バケツ風呂が不安なママ・パパも安心して使うことができます。
Recommended
おすすめ記事
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目