ロールブラシのおすすめ10選!髪質・長さ別の選び方、効果的な使い方も!口コミ多数!
【美容師監修】髪をセットするならロールブラシがおすすめ!ロールブラシを使用するメリットをはじめ【細く柔らかい・毛量が少ない】【太くてかたい・毛量が多い】などの髪質や【ショート・ボブ・ミディアム・ロング】の髪の長さに合った選び方のポイントを紹介。さらにおすすめ商品10選や口コミ、効果的な使い方や注意点なども紹介します。
ブラシの毛の種類 | ナイロン、純豚毛 |
---|---|
サイズ | 直径32mm、直径42mm、直径48mm、直径63mm |
レングス | ショート、ボブ、ミディアム、ロング |
髪質 | 普通〜太い、かたい |
毛量 | 普通〜多い |
5. 大阪ブラシ アレキ猪毛ロール
昭和35年から続く大阪ブラシ株式会社のアレキ猪毛ロールのロールブラシは、かたい毛なので頭皮の刺激が強く、髪ツヤがよくなります。このロールブラシは髪の毛の巻き込みが良く、ブロー時間が短縮できると口コミでも人気の商品です。
Amazonレビュー
★★★★★
美容師さんに勧められ。娘共々使ってます。髪、ツヤツヤになります。くせの収まりも良い感じです。
ブラシの毛の種類 | 猪毛 |
---|---|
サイズ | 63mm |
レングス | ロング |
髪質 | 太い、かたい |
毛量 | 多い |
ロールブラシの効果的な使い方&注意点
ロールブラシで間違った使い方をしていませんか?ロールブラシはブローブラシの中でも比較的扱うのが難しいとされているブラシです。使い方を間違ってしまうと、上手く思った通りの髪型にスタイリングができないかもしれません。そこで、ここではロールブラシの効果的な使い方や注意点を動画も踏まえて紹介します。
ロールブラシを使う時の参考にしてみてください。
ロールブラシを使う前にブラッシングも大切!
ロールブラシを使う前に髪の毛を整えると、髪の毛が絡まらずスムーズにロールブラシが使え、髪が痛まずにすみます。まず粗めのブラシを使って髪を梳かすのがポイントです。
ロールブラシのおすすめの基本的な使い方
こちらではロールブラシの正しい使い方をこちらの動画をもとに紹介します。①の工程でドライヤーで乾かす時に、乾かしすぎは髪のダメージと乾燥に繋がるので最初のドライヤーで乾かしすぎないように注意しましょう。
①まずはドライヤーで髪を8割ほど乾かす
②次に髪の上の方からロールブラシに絡める。絡める時はブラシと同じぐらい分を絡める
③ロールブラシでしっかり髪を引っ張りロールブラシとドライヤーで挟むように上から当てて乾かす
④少しづつロールブラシとドライヤーを下にずらしながら髪を乾かしていき、出来上がり
ロールブラシした後に髪をブローするのもおすすめ
ロールブラシでスタイリングした後、髪をブローするのもおすすめです。これで髪に全体的なツヤやまとまり感を出せ、ナチュラルヘアになります。
綺麗に仕上げるには最後に冷ますのがおすすめ
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは