ボタニストのヘアオイルが口コミで人気!種類別の特徴・効果、使い方のコツも!
【美容師監修】ボタニストには優秀なヘアケア用品がそろっているので使用している方も多いでしょう。この記事では、ボタニストのヘアオイルを《スムース》《モイスト》の種類別に成分・効果を紹介します。また、ヘアオイルの使い方や【口コミ】も紹介するのでチェックしてみてくださいね。
シャンプーをした後にボタニストのヘアオイルを使うという方は多いでしょう。シャンプー後にボタニカルヘアオイルを使用する場合は、しっかりとタオルドライをしてから使うことが大切です。水分をしっかりと取る前にヘアオイルを使用すると、配合されている成分を浸透させることができません。
成分を浸透させることができないと、ヘアオイルの効果を引き出すことができません。そのため、ヘアオイルを使用する時は、まずタオルドライを意識するようにしましょう。
乾燥が気になる部分は重点的に
髪が乾燥するとダメージが蓄積してしまいます。また、乾燥によるパサつきが気になるという方もいるでしょう。ボタニストのヘアオイルを乾燥によるダメージやパサつきが気になる部分に重点的につけましょう。少量でも効果を出すことはできますが、重ね付けをすることがおすすめです。
重ね付けをしてしっかりともみ込むことで、ヘアオイルの成分を髪に浸透させ、乾燥によるダメージやパサつきを改善することができます。
頭皮には使用しない
ヘアオイルを頭皮に使用してしまうと、毛穴に詰まって頭皮トラブルを起こしてしまう可能性があります。そのため、ヘアオイルは毛先を中心につけて使用するようにしましょう。
ボタニストのヘアオイルでオイルパック
アウトバストリートメントとしての使い方だけではなく、ボタニストのヘアオイルでオイルパックをする使い方もおすすめです。オイルパックをする時は、シャンプーの前にします。ヘアオイルを髪につけたら、ラップで髪を巻きましょう。ラップではなく、ホットタオルもおすすめです。
ラップかホットタオルを巻いたら、その上にトリートメントキャップをかぶせましょう。そして、5~10分ほど放置します。時間がたったらいつも通りシャンプーをします。ボタニストのヘアオイルを使用したオイルパックは、スペシャルヘアケアにおすすめです。
千葉健太郎
美容師
細い毛なのに毛先がパサつく場合には、 重めのトリートメントやオイルを毛先の少しだけに馴染ませるのがオススメです。 軽めのだとパサつくのが抑えられない場合があります。
ボタニストのヘアミルクにプラスする
ボタニストのヘアオイルには水分を髪に浸透させる力が弱いという特徴があります。そのため、ボタニストのヘアオイルだけでは乾燥を防ぐことができない場合があるのです。乾燥やダメージをヘアオイルだけでは改善することができない方は、ボタニストのヘアミルクにプラスして使用してみましょう。
ヘアミルクには水分を髪に浸透させる力があります。そのため、ヘアオイルでは改善しきれない髪も、しっとりとさせることができるのです。
ボタニストのヘアオイルでヘアケアをしよう!
ボタニストのヘアオイルには2種類のタイプがあります。スムースタイプとモイストタイプにはそれぞれ違いがあるため、ボタニストのヘアオイルを購入する時はそれぞれの特徴を知っておく必要があります。この記事ではそれぞれの特徴を紹介したので、購入する時の参考にしてみてくださいね。
また、くせ毛や絡みやすさ、ダメージを改善するためには正しい方法や効果的な使い方をすることが大切です。自分に合ったボタニストのヘアオイルを正しい方法で使用し、ヘアケアをしましょう。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは