配線・コードの収納&整理アイデア集!絡まない隠し方・100均活用など
配線・コードが絡まないよう隠して収納・整理するだけで、快適でストレスフリーな生活になりますよ。テレビ裏・パソコン裏・モデム・コンセント周りなど場所別に、配線を隠したり整理するための100均のケーブルボックスやワイヤーネットを使った収納実例集をご紹介します。
家電のコード収納で紹介した100均のシール付きフックは、テレビ裏の配線収納でも大活躍します。長すぎるケーブルはちょうどいい長さになるように束ねて、ひっかけて収納し、全てテレビ裏に隠してしまいましょう。
コンセントまでの配線が気になる方は、壁の色に合わせてケーブルカバーで配線を隠してしまいましょう。配線を床に垂らさないので、掃除もとっても楽ですよ。
配線隠し・配線の整理収納③【パソコン裏】
パソコン裏は配線がどうしても多くなりがちなので、絡まないようできるだけ束ねて整理してください。テレビ裏の配線収納と同じように、ワイヤーネットやフックで整理することができるので、テレビ裏の配線隠しの画像を参考にしてみてくださいね。
パソコン裏のケーブル類は多いので、パソコンデスクの裏側に配線を持っていき、とにかく隠してしまうことをおすすめします。配線収納を考えた作りになっているパソコンデスクも売られていますよ。どうしても配線を卓上に出さなければならないなら、こんな風にボックスに入れて目隠ししてしまいましょう。
(パソコンデスクについてはこちらの記事も参考にしてみてください)
配線隠し・配線の整理収納④【モデム周り】
モデムは日常では触らないものなので全て隠してしまいましょう。電話線付近に配置する方は電話・FAXの下の収納ボックスに入れてもよいですね。
モデム収納グッズも売られているので、気になる方はネットやお近くの電気屋・インテリアショップで探してみてください。デザインがよいものが多いので、インテリアにこだわりたい人にはおすすめです。
モデムは熱をもってしまうので、こんな風に熱を逃がせるボックスに隠して収納することをおすすめします。すのこ等100均でも買えるような材料を使って、配置場所に合ったサイズの目隠しボックスをDIYしてみてもよいですね。
(すのこ棚の作り方についてはこちらの記事も参考にしてみてください)
配線隠し・配線の整理収納⑤【ベッド裏】
ベッドに携帯電話の充電器を置いている方も多いと思いますが、長いコードがベッドや床で垂れ下がりがちですよね。コードを束ねることで長さを調節して、ベッド裏にフック等を使って充電器のコードやコンセントを収納してみてください。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!