髪がごわごわになる原因は?自宅でできる改善方法やおすすめヘアケアアイテムも!
髪の毛がごわごわしてしまうとテンションも下がりますよね。シャンプーで対策してみたり、ヘアオイルなどで髪を保湿してみたりと自宅でできるものから、プロにお任せする方法まで9つの改善方法を試して、ごわごわヘアから理想のサラサラヘアになりましょう!
髪がごわごわして上手くまとまらない…
カラーリングやパーマなど髪の毛のダメージが蓄積されて、ごわごわした髪になってしまうことはありませんか?髪がごわごわすると、ヘアアレンジが上手く行かなかったり、髪の毛を下ろしたヘアスタイルだと決まらなくなってしまいますよね。
ごわごわした髪の毛も、正しいヘアケアを行ってさらツヤ髪を目指すことができます。市販のヘアケア商品でも使用方法を見直せば、ごわごわの髪を治すことができます。ヘアケアを改善して、さらさらでツヤツヤの髪の毛で女性らしさもアップしてしまいましょう!
髪の毛の仕組み「キューティクル」とは?
キューティクルという言葉はよく聞きますが、実際どこのことを指しているのかしっくりこない方もいらっしゃるのではないでしょうか。キューティクルは髪の毛の構造の一部分のことです。
髪の毛は3層の構造からできています。髪の毛の芯にあたる「メデュラ」。髪の毛が細い毛質の人の中には存在しない場合もあるようです。髪の毛の約9割をしめる細胞組織の「コルテックス」。そして髪の毛の表面にあるのが「キューティクル」です。
ごわごわする髪の原因はキューティクルにあった?

髪の毛がごわごわしていたり、上手くまとまらない時は、キューティクルが傷んでいることが原因です。乾燥やカラーリングなど痛みの原因は様々挙げられます。キューティクルが傷むと、髪の毛がパサパサして乾燥してしまいます。
キューティクルは、髪の毛の保護膜のような役割を果たしています。キューティクルは髪の毛にコーティングされているツルツルのものではなく、細かい爪がたくさん付いています。そのキューティクルが剥がれたりダメージを受けてしまうと髪の毛のバリアが薄くなり、ヘアトラブルが発生してしまいます。
千葉健太郎
美容師
毛髪へのダメージはまずキューティクルから進みます。剥がれたり、損傷することでコルテックスが流出してしまうと、カラーの色持ちが悪くなったり、パーマをかけられなかったりします!
キューティクルを傷める原因
キューティクルが傷んで、剥がれたり欠けるとヘアトラブルが起きて髪の毛がごわごわになってしまいます。では、どのようなことが原因でキューティクルにダメージを与えてしまうのでしょうか。あらゆる原因がありますので、紹介していきます。
【ごわごわ髪の原因】①紫外線によるダメージ
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは