お団子カバーを手作り!簡単な付け方や作り方!作品集&チャイナコスプレも!
【美容師監修】コスプレイヤーの間でお団子カバーは可愛く使えるアイテムだと人気です。そんなお団子カバーの簡単な付け方や作り方について動画も交えてご紹介します。みんなの作ったお団子カバーの作品集やコスプレも特集するので、参考にオリジナルのお団子カバーを作ってみてください。
お団子カバーに通すゴム紐は、太めのものよりも細めのほうが通しやすく形もキレイに仕上がるのでおすすめです。こちらのゴム紐もどこの100均でも手に入るので、材料費も100均なら安くついて何個もデザイン違いで作れるので良いですね。
お団子カバーの材料【レース】
メインの生地とレース生地のダブル使いで見た目も凝った風に仕上がります。レースの他にも100均で手に入るリボンやチャームなど好きな装飾をプラスすれば、オリジナリティーの高い手作りお団子カバーが作れます。全て100均で揃えれば何個作ってもリーズナブルに仕上がるので、ファッションに合わせて色んな種類が用意できますね。
お団子カバーの作り方
お団子カバーの材料が揃ったら実際に手作りしてみましょう。ここではお団子カバーの作り方の手順を詳しくご紹介します。
お団子カバーの作り方【布をカット】
まずは選んだ布を直径30~40センチ程の円で2枚カットします。円形のものを使ってかたどっても良いですが、コンパスを使って印をつけると簡単にできます。次に内側にゴム紐をつけるため、直径15~25センチ程の円の印をつけておきます。
薄い1枚の布の切れ端は、ミシンのほつれどめを使って縫えば糸のほつれが発生しません。布1枚だけの薄さで作るのが気になる方は、カットした布は4枚用意し2枚ずつ端を縫い合わせて裏返して使うのがおすすめです。
お団子カバーの作り方【装飾品を付ける】
ゴムを付けた後だとレースなどの布を二重で付けようと思っても、フリルになっていて付けにくくなってしまうので、好きなデザインでレースなどをメインの布の端に付けます。
装飾のレースもそのまま使うのではなく、フリルレースにアレンジして使えば可愛く仕上がります。作り方はまずレースの中央を縫い、糸をほぐしながら引っ張れば簡単にフリルが作れます。
荒井夏海
美容師
手作りのおだんごカバーなら自分好みにアレンジできますね✨
お団子カバーの作り方【ゴム紐を付ける】
Recommended
おすすめ記事
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは