存在感がある人・ない人の特徴20選&彼らの言動の圧倒的な違い10選!

存在感がある人・ない人の特徴を紹介します。存在感を出す振る舞い方や、逆に存在感を消すテクニックも必見。この記事を読んで、存在感を自在にコントロールしよう。番外編として、存在感の薄い人達の"面白い実体験"や"あるある"もご紹介します。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. 存在感とは?存在感の意味
  2. 存在感の《ある人》の特徴
  3. 存在感の〈ない人〉の特徴
  4. 存在感の《ある人》と〈ない人〉の言動の違い10選
  5. 必見!存在感を出す方法・テクニック
  6. 存在感を無くしたい!存在感を消す方法・テクニック
  7. 【体験談】存在感の薄い人達の"面白い実体験"や"あるある"
  8. 存在感をコントロールしよう!

存在感は、相手が自分に抱く印象のことをいいます。したがって「相手が自分のことをどう思うか」が全てです。つまり自分の目線ではなく、少なくとも相手の目線で物事を考える必要があります。存在感がなく影が薄い人は「相手は自分にどうしてほしいのか」という考えが無い場合が多いです。

特徴⑩ "何か"に合わせ過ぎている

存在感がなく、忘れられるような人は、自分をもたず、何かに合わせ過ぎている人です。"何か"とは、他の人の意見であったり、親の考え、社会の常識・ルール、トレンドなどです。多くの人が従うものに合わせすぎてしまうと、100人の中の99人と同じになってしまいます。ちなみに、存在感のある人は100人の中の1人に属します。

存在感の《ある人》と〈ない人〉の言動の違い10選

存在感の《ある人》と〈ない人〉の言動の違いを5つの状況に合わせて紹介します。存在感を出したい人も無くしたい人も、自分だったらどっちなのかチェックしてみて下さい。

ケース① 立候補者を募るとき

仕事などの新しいプロジェクトなどで、自分を含めた同僚の中から一人、プロジェクトの立役者を立候補で募るときの存在感がある人・ない人の言動の違いとは?

《ある人》 率先して自分が立候補する

存在感のある人は「自分にはできる」という自信を持っています。その上、プロジェクトを達成するためのプランを既に考えているので「私がやります」と即答することができます。立候補すると良い意味でも、悪い意味でも目立ってしまい、多くの批判を浴びる可能性があります。しかし、存在感のある人は、自分への反対意見も受け入れる器もすでに持っています。

〈ない人〉 他人任せにして、やり過ごす

反対に、存在感のない人は、「誰かがやってくれるでしょ」と思い、他人任せにしてしまいます。それは、自分にはできるという自信がなかったり、失敗して嫌われることが怖いことがこの言動の原因として挙げられます。

ケース② 集団行動でぐだぐだになってしまったとき

飲み会の後、二次会に行くかどうか、その店をどうするのか。そして、待っている人が明らかに退屈そうにしている時、存在感のある人とない人の違いとは?

《ある人》 周りを気遣い、リーダーシップをとる

存在感のある人は、今この状況を打開するためには、自分がリーダーシップをとり、お店を早めに予約し、他の人を誘導することだ、と判断し、行動します。店をとり終わったら、「お店とれました。みなさんどうします?」と場をまとめようとします。

このときに「口に合わなかったらどうしよう」などの自分がお店を予約することで嫌われてしまうおそれがある、なんてことは一切考えていません。

〈ない人〉 何もせず、まわりに流される