「マゾ」と「サド」とは?特徴や見分け方!今すぐわかるSM診断も!
マゾ(M)・サド(S)という言葉は、ふだんの人間関係や恋愛においてよく使われます。ここでは、そんなマゾ言葉の意味やサドとの違い、特徴、恋愛に応用できるテクなどをご説明します。今すぐできる「SM診断」としてチェック項目も紹介しますので、ぜひ試してみてください。
「マゾ」と「サド」とは?

「マゾ(M)」と「サド(S)」とは、対となる意味を持つ単語です。正しくは「サディズム」「マゾヒズム」といいます。日常会話では略して「M」「S」と言うことも多いですよね。「あの人Sだよね」とか「あいつはドMだから」などという使い方をします。
普段の会話では変態的な嗜好のような使い方がされることもありますが、マゾ(M)とサド(S)とは人の心理の話でもあります。自分や相手がマゾ(M)なのかサド(S)なのかということを見分けられれば、仕事や恋愛などに様々な使い方ができます。

マゾ(M)とサド(S)は、広い意味で「いじめられたい人」と「いじめたい人」という認識を持っている人も多いでしょう。今回は、そんなマゾ(M)とサド(S)について、その詳しい意味や使い方、特徴、見分け方の診断テストなどをご紹介します。
マゾ(M)の意味!

「マゾヒズム」とは苦痛や羞恥から性的快楽を得る性的嗜好を意味します。つまり、「精神的、肉体的に苦しいことや痛いことが気持ちいい」と感じるという意味です。日本語では「被虐的」という意味になります。そんな「マゾヒズム」の性質の人のことを一般的に「マゾヒスト」と呼びます。
マゾ(M)の語源
マゾの語源は、オーストリアの作家、ザッヘル=マゾッホからきています。「毛皮を着たヴィーナス」などの自伝的作品で、苦痛を快楽と捉える思考を持った青年を描き、ザッヘル=マゾッホ本人も苦痛を快楽と捉える人物であったといいます。
サド(S)の意味!

サディズムとは、他者を精神的ないし肉体的にいじめてその人が苦しむ様を見て快楽を得る加虐的な性的嗜好のことです。性的なものに限定されず、残酷さの中に快感を覚えてしまうという広義的な意味も持ちます。「サディスト」とは「サディズム」の嗜好を持つ人間のことを意味します。
サド(S)の語源
サド(S)の語源は侯爵マルキ・ド・サドという作家の名前からきています。サド侯爵の通称で有名です。「ソドム120日」や「美徳の不幸」といったサディズム小説作品を発表したり、実際にSM行為を行ってスキャンダルを起こしたりしました。
マゾ(M)とサド(S)の違いとは?
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは