中絶の期間はいつからいつまで?時期別の手術内容や費用、リスクは?
【医師監修】予定外の妊娠でやむを得ず中絶を選ぶ女性がいます。中絶ができる期間はいつからいつまででしょうか。また妊娠の時期によって手術内容や費用は変わるのでしょうか。また中絶に伴うリスクはあるのでしょうか。今回は中絶可能な期間と内容を時期別にご紹介します。
初期中絶手術は中期中絶に比べると身体へのダメージは少なく済みます。胎児もまだ大きく成長していない時点で取り出すことになるのですが、やはり命は命。手術後に手術のことが頭から離れない、性交渉自体が怖くなる、またそのような精神的ストレスからホルモンバランスを崩し、体調が悪くなってしまうなどの影響があります。
妊娠中期の時期に行う中絶による心の影響
中期中絶は通常の出産と同じような方法で胎児を取り出すので、手術を受ける女性の身体へのダメージはもちろんですが、心への影響も初期中絶に比べると大きい傾向にあります。
あまり考えたくはないが中期中絶について調べると、なかなかの値段と母体への負担があるようで。。
— チーズケーキ🇯🇵 (@czr_baby) October 21, 2017
私が後悔しない選択を。
なにがいいのかわからない。
実際の陣痛を経験すること、胎児が女性の体外へ出されたときに産声をあげる場合があること、そして胎児はまだ子宮の外で生きていける力はないので子宮の外に出された後そのまま亡くなっていくこと、など手術を受ける女性への精神的なダメージが避けられない要素がたくさんあります。手術後も頭の中に焼き付いて精神的ストレスになり続けることも。
また、なかなか周りには相談しにくい人工妊娠中絶ですが、病院や自治体によっては匿名でカウンセリングを行ってくれるところもあります。一人で悩まず、周りの人に話を聞いてもらうことで精神的ストレスが軽減される場合もあります。
望まない妊娠を防ごう

人工妊娠中絶を行うにはさまざまな事情があるでhそう。相手方の男性と自分自身で決めたこととは言え、自身の身体や心に大きなダメージを残します。まずは妊娠を望んでいない場合、しっかりと避妊をすること、避妊を男性任せにせず、女性側もしっかりと避妊を心がけることが大事です。また、万が一避妊がうまくいかなかった場合もアフターピルなど、性交渉の後でも妊娠を避ける方法もあります。
【拡散希望】多くの人が緊急避妊薬ノルレボについて語ってくれたら、緊急避妊薬を知らない人にもきっと届くと思うんです。緊急避妊薬を知らなくて避妊に失敗したら中絶しかないって思っている人たちはまだまだ沢山います。少しでも身を守る情報が届きますように、拡散ご協力よろしくお願いいたします!
— さすが多摩湖♡ナルコレプシー (@tamako_han) November 20, 2017
現在の自分自身の身体や、将来の妊娠へのビジョンも考慮し、望まない妊娠を避けるために適切に避妊をすることが大切です。
カズヤ先生
産婦人科医
避妊法もたくさんありますが、正しく認識することが必要です。 例えば多くの一般の方が勘違いしている例として、射精の瞬間だけ膣外に精子を出すことが避妊と考えている方が多いと思いますが、この方法は全く避妊効果はありません。 また、コンドームの装着も性行為の初めから最後まできちんと装着し、膣内に精子が暴露されないようにする必要があります。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目