中絶の期間はいつからいつまで?時期別の手術内容や費用、リスクは?
【医師監修】予定外の妊娠でやむを得ず中絶を選ぶ女性がいます。中絶ができる期間はいつからいつまででしょうか。また妊娠の時期によって手術内容や費用は変わるのでしょうか。また中絶に伴うリスクはあるのでしょうか。今回は中絶可能な期間と内容を時期別にご紹介します。
中絶手術をすることで精神的な負担となり、ストレスがホルモンのバランスを崩します。ホルモンバランスの崩れは身体の様々な場所に異変をもたらします。
妊娠中期の期間に行う中絶手術のリスクは?

中期中絶による手術は通常の出産と同じ方法で胎児が取り出されるため、手術を受ける女性へのリスクが初期中絶に比べるとはるかに大きくなります。ここでは中期中絶によるリスクについてお話しします。
通常の妊娠期間を終えた自然分娩と同じリスク
薬を投与して人工的に陣痛を誘発させて子宮内の胎児を取り出すため、特に出産経験のない女性は子宮頸管をしっかりと広げなくてはなりません。その子宮頸管を広げる処置をする際に、子宮頸管を傷つけてしまう場合があります。また、薬により陣痛を起こすため陣痛が強くつきすぎてしまい、子宮破裂を起こすというリスクも考えられます。
そして中絶手術後に子宮を元の大きさに戻さなくてはなりませんが、子宮の戻りが悪かったり多量の出血がおこる場合もあります。
妊娠中期の時期に行う中絶は悪露が出る
通常の出産により胎児が子宮の外へ出た場合、出産からしばらくは悪露(おろ)と呼ばれる子宮内容物が女性の体外へ出ていきます。中期中絶を行った場合も女性の身体は出産を終えた状態と同じ状態のため、手術後しばらくは悪露がでます。
妊娠中期の時期に行う中絶は乳腺炎を起こす
中期中絶を行った女性の身体は、通常の出産を行った女性と同じ体の状態なので、手術後は母乳が出始めることがあります。しかし赤ちゃんに母乳を飲ませるわけではないので、しっかり絞り出さないと母乳が乳房に溜まってしまい、乳腺炎となってしまうことも。乳腺炎になると、痛みや高熱が出ます。
カズヤ先生
産婦人科医
この症状に対しては乳汁分泌を抑えるお薬を出してくれる病院もあります。
妊娠中期の時期に行う中絶は将来的な不妊を招く

中期中絶による手術により子宮内膜が癒着し、将来的に妊娠を希望した時、不妊となってしまうことがあります。
(不妊については以下の記事も参考にしてみてください。)
時期に関わらず中絶は心の影響を伴う

人工妊娠中絶は初期中絶、中期中絶、共に手術を受ける女性への身体のリスクが伴いますが、それ異常に手術を受ける女性への心の影響が懸念されます。ここでは初期中絶と中期中絶について、それぞれが与える心への影響について説明します。
中絶は安くないし精神的にも肉体的にもめちゃくちゃきついんよ
— さゆりんご🍎峰倉信者 (@3958tentsuyu) October 27, 2017
将来幸せな家庭を築けたとしても絶対に下ろした子の事を思い出すだろうし
妊娠初期の時期に行う中絶による心の影響
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目