【夢占い】怒鳴る夢の意味17こ!怒る/叱る/キレる/怒り狂うなど!
怒鳴る夢にはどのような意味があるのでしょうか?また、どんな深層心理が関係しているのでしょうか?この記事では〈家族〉〈恋人〉〈元恋人〉など怒鳴る相手別に、また〈イライラ〉〈怒る〉〈怒り狂う〉など感情別に、様々な怒鳴る夢の意味と心理を解説します!また、みんなの正夢や、夢占いが当たった/外れたなどの体験談も紹介するので、参考にしてみてくださいね!
- 怒鳴る夢の基本的な意味&その時の心理は?
- 怒鳴る夢の意味&心理・一挙17パターン!
- 【夢占い】怒鳴る夢〈相手別〉|8パターン
- 1.家族に怒鳴る夢(暗示)
- 2.恋人に怒鳴る夢(願望夢)
- 3.元恋人に怒鳴る夢(吉夢・暗示)
- 4.部下に怒鳴る夢(警告夢)
- 5.子供に怒鳴る夢(暗示)
- 6.知らない人に怒鳴る夢(吉夢)
- 7.自分に怒鳴る夢(吉夢)
- 8.動物や物に怒鳴る夢(暗示・凶夢)
- 【夢占い】怒鳴る夢〈感情別〉|4パターン
- 1.イライラして怒鳴る夢(願望夢)
- 2.怒りながら怒鳴る夢(凶夢)
- 3.怒り狂って怒鳴る夢(警告夢)
- 4.泣きながら怒鳴る夢(逆夢)
- 【夢占い】怒鳴る夢〈その他〉|5パターン
- 1.怒鳴って説教する夢(暗示)
- 2.怒鳴って罵る夢(吉夢)
- 3.声が出ない夢(凶夢)
- 4.怒鳴ってもスッキリしない(凶夢)
- 5.逆に怒鳴られる夢(暗示)
- 怒鳴る夢の意味を知って、生活にいかそう

動物や物など、言葉の通じない相手に対して怒鳴る、怒る、キレるといった内容の夢は、あなた自身がとにかく感情的に物事を考えてしまっている状態です。いってしまえば八つ当たりと同じで、自分が嫌だからこうするといった考えが前面に出てしまっている可能性があります。
しかし、自分の感情に流された行動は、かならず手痛いしっぺ返しが待っていると思った方が良いでしょう。そうなる前に一度冷静に考え、自分だけではなく、相手や周りに対してどう考えて行動するのが正解かという事に意識をフォーカスしていく事が重要だといえるでしょう。
IT関係
20代後半
こないだ動物に叱るというか怒鳴るというか、とにかく怒りをぶつける夢を見てしまった。何か特に意味がある内容で叱るってわけじゃなかったから、いわゆる八つ当たりだよね。悩みすぎかな最近…。
【夢占い】怒鳴る夢〈感情別〉|4パターン

それでは次に、どういった感情で怒鳴っているかといった感情別の4パターンをご紹介します。
1.イライラして怒鳴る夢(願望夢)

イライラしている夢を見てしまうのは、現実に何か苛立ちを感じる出来事があり、それに対して振り回されている心理状態といえます。その中で怒鳴るという行為は、自分の感情の行き場がなく、発散したいという願望が強く表れている状態といえるでしょう。
イライラという感情は持続しやすく、溜まりやすいものですので、長期に渡りストレスを感じてしまう事も珍しくありません。そして、イライラがあまりにも膨らみすぎる事で、より深刻な状態へと移行してしまうといった可能性もあります。早めにイライラの原因を探り、根本的な解決を目指しましょう。
2.怒りながら怒鳴る夢(凶夢)

怒るという気持ちや行動は、何よりも心を支配しやすい感情です。怒りが心の器に収まりきらない時や、どうにかして発散しなければならないと感じた時に、怒鳴るという行為が加わります。つまり、そこまでしないと自分自身が冷静でいられないと心が判断してしまっているという状態にあるという事です。
心で抑制できない程のストレスがあふれ出してしまっているというのは、自分自身が非常に良くない状態にあると思って良いでしょう。逆に怒鳴る事で怒りが開放され、落ち着きを取り戻すといったパターンもあります。大きな声で思いの丈を叫ぶという行動は、負の感情を吐き出す事に繋がりますので、溜め込みすぎないように適宜発散していきましょう。
3.怒り狂って怒鳴る夢(警告夢)

感情に流されるまま怒る夢を見てしまった場合は、自分の感情が抑えられず、対人関係に悪影響を及ぼしてしまう警告夢といえます。とにかく当り散らしてしまうほどにキレる状態の時は、無理に人と接するのは止めておいた方が良いかもしれません。場合によっては、周囲の人間が離れてしまう可能性大です。
また、ガミガミと叱るように怒鳴る夢は、部下など抵抗できない人間を利用して、ストレスを発散しようとしている気持ちの表れです。他人を貶める事で冷静さを保とうという考えは、必ず自分自身に悪い形で返ってきますので、くれぐれも注意してください。
4.泣きながら怒鳴る夢(逆夢)

泣く夢に対する夢診断結果は、ストレスからの開放や、緊張感の開放、感動などといった意味が込められています。涙によって、溜まっていた悪いものを洗い流すという暗示ですので、大きな声で泣くという夢は、今後良い事が待っているという意味があります。
シクシクと悲しげに泣くのではなく、大きな声で怒鳴るように泣く事が、張り詰めていた心を開放してくれる行為なのです。今までの悪い流れを断ち切り、良い方向に進んでいきましょう。
会社員
20代後半
最近ストレス結構溜まってるなって自分でも分かってたんだけど、ついに泣きながら怒鳴って叫ぶ夢まで見ちゃった。これはいよいよやばいかも。
【夢占い】怒鳴る夢〈その他〉|5パターン
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】クマが出てくる夢の意味とは?強さや警告が示す深層心理を解説
【夢占い】夢に出てくるレタスは金運上昇・恋愛運上昇の意味だった!!良い事ばかり!!
【夢占い】涙だけじゃない!たまねぎの夢が示す驚きの吉兆とは?隠された感情と運勢のメッセージ
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
【夢占い】きゅうりの夢からわかる人間関係や恋愛的アドバイスを頂こう。
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示