『あんな』と読む女の子の名前と漢字|画数や意味・由来も!人気度や体験談もご紹介!
『あんな』と読む女の子の名前と漢字の組み合わせを豊富にご紹介!可愛い・オシャレ・和風/古風なもの、漢字2文字のものなど、人気の名前を、漢字の意味や由来・字画数と併せて徹底解説!後半では、世のママ・パパ達の体験談として、赤ちゃんの名前に『あんな』を入れた理由や、周りからの印象、良かった点・悪かった点も紹介します。
漢字の選び方で、古風な名前にもグローバルな印象の名前にもなるのが「あんな」です。
みつる
30代
娘が生まれることのなり和風な名前にしたいと妻と話し合った。決まった名前は「庵和(あんな)」。趣があり和の心を大切にする女性になってほしいな。
読み方が難しいと言われることもあるけけど個性的で気に入っています。
さな
32歳
娘は平仮名で「あんな」です。インターナショナルスクールに通わせてるけど「あんな」は海外でも通じる名前だから発音に困らず、みんなに「あんな」と呼んでもらえています。世界に通じる名前にしてよかったし、娘もうれしそうです。
名前に『あんな』を入れて悪かった点
名前に「あんな」を入れて失敗したという体験談はこちらです。
ともひろ
25歳
秋生まれの娘に「杏心(あんな)」と名付けました。銀杏のイメージで秋という季節を感じる「杏」を使ったんだけど「杏」は春をイメージさせる漢字だと後から知った。名前はかわいいから気に入っているけど、漢字が持つイメージをもっと調べればよかったな。
ゆい
20歳
子供の名前は季節を感じる名前にしたかったの。夏生まれだから空をイメージさせる「蒼」と海をイメージさせる「渚」で「蒼渚(あんな)」にしたの。なつという季節をちゃんと感じるし、すごく気に入ってたんだけど、読み方が難しいと初めての人に「あんな」と読めないみたい。
名付けって難しいな。
『あんな』は名前負けしやすい?おすすめしない漢字や名付けの【コツ・注意点】を紹介!

「あんな」の名付けに使うおすすめできない漢字はこちらです。
「あんな」の名付けに使わないほうがいい漢字1:「暗」
「あんな」の名付けに使わないほうがいい漢字1つ目は、「暗」です。「暗」は「あん」と読むことができる漢字ですが、おもてに見えない、人に知れないという意味を持つ漢字です。明るさがなく暗さを感じさせてしまう漢字と言えます。名付けには向いていない漢字と言えるのです。
「あんな」の名付けに使わないほうがいい漢字2:「闇」
「あんな」の名付けに使わないほうがいい漢字2つ目は、使用を避けた方がいい「闇」です。「闇」は「あん」と読むことのできる漢字ですが、光の無い状態のこと、暗闇(くらやみ)、暗黒という意味がある漢字です。名付けには使わない方がいいと言えるでしょう。
(名付けに使わない方がいい漢字については以下の記事も参考にしてみてください。)
『あんな』は名前負けしやすい?
『あんな』という名前には、かなり聡明で美人なイメージを抱く人が多いようです。そのため、名前負けしやすいとい考える人もいます。そのような不安がある場合は、穏やかな意味合いの漢字を選ぶとよいでしょう。
『あんな』は漢字でもひらがなでも素敵な名前!

「あんな」に使える漢字は素敵な意味のある漢字がたくさんあります。願いを込めて名付けをしましょう。また、「あんな」は海外でも通用する発音なので平仮名で「あんな」もおすすめです。子供に喜んでもらえるよう素敵な「あんな」をみつけましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目