100均の新聞ストッカー9選!ダイソー・セリアなど!収納術や手作り方法も!
100均アイテムを活用して新聞をすっきりまとめましょう。〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別におすすめの新聞ストッカーを紹介します。また、100均の新聞ストッカーを選ぶ際の【ポイント・注意点】や新聞ストッカーがない場合の【代用品や収納術】も紹介します。
目次
100均の新聞ストッカーは安いのに使い勝手がいい!
100均には新聞ストッカーや新聞ストッカーとして使える収納ボックスがたくさん売っています。今回は、ダイソーやセリアやキャンドゥで購入できる新聞ストッカーを紹介します。100均アイテムを活用して、家の中で散らかりがちな新聞をおしゃれに収納しましょう。
また今回は100均アイテムを使って、新聞ストッカーをDIYする方法も紹介します。100均アイテムをアレンジして、こだわりのある新聞ストッカーを手作りするのも良いですね。他の収納アイテムと統一感を持たせてDIYすることで、ただの収納アイテムがおしゃれなインテリアになりますよ。DIY初心者の方でもできる方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
100均《ダイソー》のおすすめ新聞ストッカー5選
100均のダイソーで購入できるおすすめの新聞ストッカーを紹介します。ダイソーにはさまざまな収納アイテムが売っているので、新聞ストッカーとして使える商品がたくさんあります。ダイソーで買える商品のなかに、あなたの好みに合った新聞ストッカーがないか、探してみましょう。
100均《ダイソー》の新聞ストッカーのおすすめ1. スクエアボックス
100均のダイソーで購入できる新聞ストッカーとしておすすめなのが、スクエアボックスです。ダイソーには大きさも色もさまざまなスクエアボックスが売っています。お部屋の雰囲気に合わせてお好みのものを選んでくださいね。こちらの新聞ストッカーは、無地のものが多いので、手作りでラベルなどを貼ってアレンジしてみるのもおすすめです。
こちらの新聞ストッカーはラックやカラーボックスにもすっきり収納できます。外からは何が入っているか分からないので、新聞用や雑誌用など用途別に分けて収納するのも良いですね。
100均《ダイソー》の新聞ストッカーのおすすめ2. 布製の収納ボックス
100均のダイソーには、布製の新聞ストッカーもたくさん販売されています。新聞ストッカーに使われている布の模様もさまざまなので、好みに合わせて選んでみてくださいね。布製の新聞ストッカーは、部屋に置くだけでおしゃれ感が出ます。DIYや手作りアレンジが苦手な人にもおすすめの商品です。
100均《ダイソー》の新聞ストッカーのおすすめ3. 蓋付きスクエアボックス
100均のダイソーには蓋つきの新聞ストッカーも売っています。蓋は別売りなことが多いので注意しましょう。雑誌や古紙を収納した上から蓋をすることで、中身を完全に隠せます。生活感を出したくないという人におすすめの商品ですよ。また、大きめのラックなどには重ねて置けるところも嬉しいポイントですね。
100均《ダイソー》の新聞ストッカーのおすすめ4. ファイルケース
100均のダイソーに売っている書類を収納するケースは、新聞ストッカーとしても利用できます。古紙を再利用したいときは、すぐに取り出せて便利ですね。古紙を再利用する分だけ上の画像のように収納して、捨てる分は物置などの見えないところに収納する方法もありますよ。