100均すり鉢・ごますり器11選!ダイソー・セリアなど!離乳食作りにも!
キッチンに1つあると便利なすり鉢は100均でも購入できます。今回は100均のすり鉢を、〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別に紹介します。また、おすすめ活用法として〈離乳食作り〉や〈薬・錠剤の粉砕〉としての使い方も紹介していきますよ。
すり鉢の洗い方を知らずに、薬や食材をすりつぶした後、そのまま収納してしまう人もいますよね。乾いたものをすり下ろしたあとは、ふっと息を吹きかけて洗わずにしまってしまいがちです。ただ、見た目は綺麗に見えても、すり鉢の溝にはすりおろした食材や薬が溜まっていることがあります。衛生面で考えても、すり鉢の洗い方は覚えておいたほうがよいでしょう。
すり鉢の洗い方のポイントは、溝に入った薬や食材を丁寧に取り除くことです。すり鉢の溝に沿って、スポンジを動かすと良いでしょう。どうしても汚れが取れない時は、爪楊枝を使うのがおすすめです。すり鉢の洗い方を覚えて、すり鉢の溝を綺麗にしてから収納してくださいね。
100均すり鉢の洗い方②【しっかり乾燥させる】
すり鉢の洗い方としては、しっかり乾燥させることも重要です。正しい洗い方ですり鉢を綺麗にした後は、すりこぎ面やすりこぎ棒がしっかり乾いたことを確認してから収納しましょう。乾燥させるまでがすり鉢の洗い方だと覚えておくと良いでしょう。
すりこぎ棒は木でできているので、湿気に弱いです。すり鉢は頻繁に使うものではないので、使うたびに正しい洗い方で手入れしないと、カビてしまうこともあるので注意しましょう。ここで紹介したすり鉢の洗い方を覚えて、せっかく購入したすり鉢を長持ちさせてくださいね。
100均のすり鉢を使おう!
今回は100均で販売されているすり鉢について紹介しました。一般的に販売されているすり鉢やごますり器の中でも100均のものは、使いたいときにさっと使える大きさで便利です。いつもの料理にひと手間加えて、おろしたての薬味を追加してみても良いですね。また、すり鉢やごますり器は、離乳食を作ったり薬を細かくするのにも使える便利アイテムですよ。
また今回は、おすすめのすり鉢やごますり器に加えて、すり鉢の使い方や洗い方についても紹介しました。すり鉢は正しい洗い方でお手入れすることで、いつまでも清潔に使えますよ。ここで紹介したすり鉢の使い方や洗い方を参考に、100均で購入したすり鉢をキッチンアイテムに加えてみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目