100均の動物ぽんぽん7選!ダイソー・セリアなど!基本の作り方動画も!
最近女性に人気の100均の手作り動物ぽんぽんシリーズです。〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別におすすめの動物ぽんぽん商品をご紹介!100均動物ぽんぽんの作り方を【動画】で丁寧に解説します。可愛く作るコツや購入者の【口コミ・体験談】も必見ですよ。
色んな種類のメーカーを駆使して、顔だけでなく胴体も作ったり、親子ぽんぽんを作るなど自由にアレンジして楽しむのもおすすめです。鼻や足などパーツは100均では売っていない材料は手芸専門店で購入するか、フェルトで代用するのもいいでしょう。また、足は作らず胴体はぽんぽんを整えるだけでも可愛いアレンジぽんぽんになります。
100均《セリア》のおすすめ動物ぽんぽん②ポンポンボールメーカー4cm・2cm
ヘアアクセサリーなどにピッタリのサイズで作れるぽんぽんメーカーも販売されています。見た目は他のぽんぽんメーカーと違うように感じますが、これ一つで2サイズのぽんぽんが作れるという優れものです。
サイズ違いのぽんぽんで頭とお尻を作ってヘアゴムにするのも可愛いアレンジです。
100均の動物ぽんぽんの作り方を【動画】で紹介!くま・うさぎ・こあらなど!
ダイソー・セリア・キャンドゥで売られている100均ぽんぽんメーカーを使った基本的な動物ぽんぽんの作り方を、動画を交えて紹介します。ダイソーのふわふわアニマルキットに付属されている簡易的な巻き紙を使う場合は、巻き紙用の型紙を切り取り、点線で折り曲げて簡易的ぽんぽんメーカーを作りましょう。2枚一組で使用します。
《共通のポイント》
*ぽんぽんメーカーに毛糸を巻く際は、2cmほど先を残して巻いていく
*巻き終わりは、人差し指に毛糸をかけて1週させて切り、指を抜いて隙間に毛先を通し引っ張る
*ぽんぽんメーカーの割れ目にリースを通して結んで、ぽんぽんメーカーを外す
*ぽんぽんが出来たら、ハサミで余分な毛先を切って形を整える
*目や鼻のパーツをボンドで付ける
《フェルティングマットとニードルを使って耳を作る場合》
1)四角い巻き紙に短い毛糸と交差するように長い毛糸を巻きつける
2)巻き終えたら、短い毛糸を結び、巻いた毛糸が三角形になるようにする
3)型紙を横向きにし、並んでいる毛糸をニードルで一気に刺してほぐす
4)巻き紙を外し、耳をフェルティングマットに置いて表面をさらに刺してほぐす
5)丸い耳の型紙に合わせてハサミで切り、耳の形を整える
6)結んだ毛糸の余分な部分を切り、本体(頭)にニードルで差し込む
7)耳の付け根を裏表両方からぽんぽんに刺し込むことがポイント
100均動物ぽんぽんの作り方①くま
クマのぽんぽんを作るのに必要な材料は、茶色い毛糸とベージュの毛糸、さし目とさし鼻、ぽんぽんメーカー、ハサミ、耳用の四角い巻き紙、丸い耳の型紙、フェルティングマットとニードルです。
ダイソーのふわふわアニマルキットを使う場合は、型紙で作る簡易的なぽんぽんメーカーやフェルティングマット、ニードルもセットになっています。必要に応じてハサミやリースなどを使用しましょう。毛糸の色やパーツを変えてアレンジしても可愛い作品ができます。
1)茶色い毛糸をぽんぽんメーカーに巻いていく。17巻1段、16巻3段、15巻1段、14巻1段、13巻1段の順
2)10段目以降は中心辺りに、9巻1段、8巻2段を巻いたら、毛糸を切って結ぶ
3)もう一方のぽんぽんメーカー右半分に、ベージュの毛糸の先を2cmほど残して巻く。
4)ぽんぽんメーカーの中心から始め端を残して、7巻2段、6巻2段を巻いたら、毛糸を切って結ぶ
5)ぽんぽんメーカーの左半分に、茶色い毛糸を10巻4段分巻く。
6)先程右端に残していた隙間に、3巻1段、4巻4段巻く。
7)端から全体的に16巻1段、15巻1段
8)中心辺りを8巻1段、7巻4段分巻いて、毛糸を切って固定する
9)毛糸を巻き終わったぽんぽんメーカー2つを合わせ、ループ状の中心部分を全て切る
10)毛糸かリースをぽんぽんメーカーの間に通して結び、ぽんぽんメーカーを外す
11)出来上がったぽんぽんを、ハサミで整えていく
12)顔ぽんぽんのベージュと茶色の分かれ目をニードルをチクチクと刺して凹凸を付ける
13)顔ぽんぽんにボンドでさし目と鼻をつける
14)耳用の巻き紙に、短い毛糸に交差するように茶色い毛糸を16巻する
15)短い毛糸を結び、横からニードルを一気に刺して耳パーツの毛糸をほぐす
16)顔ぽんぽんに耳をしっかりと差し込んで完成
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目