ワックスコードで小物作り!100均グッズで簡単に!作り方動画や作品集も!
ワックスコードはポリエステルに蝋を塗った、いま大人気の素材です!この記事では、ワックスコードのおすすめポイントを紹介していきます。〈基本編〉〈応用編〉など難易度別に編み方を紹介するほか、糸の留め方・合わせて使いたい素材・作品集なども紹介していくので参考にして下さいね。
ワックスコードとは?
ワックスコードとはポリエステル素材に蝋(ワックス)を塗る加工をした紐の事です。別名蝋引き紐とも呼ばれます。
ワックスを塗ることですべりが良くなり使い方が簡単になるだけではなく、耐久性もあがります。 熱を加えるとワックスが溶けて固まり接着材を使わずに紐の先の処理をする事が出来るというのも特徴で、初心者でも簡単に扱う事が可能です。
ワックスコードをおすすめする理由5つ
ハンドメイドアクセサリー作りについて、他の素材ではなく何故ワックスコードをおすすめするのか、その理由についてご紹介ししていきます。
(アクセサリーについては以下の記事も参考にしてみてください)
ワックスコードをおすすめする理由【初心者でも簡単に小物が作れる】
初心者がワックスコードでハンドメイドアクセサリーを作るというと、素材の使い方が難しいのではないかと思う方もいるでしょう。ところが、ワックスコードの使い方はとても簡単なのです。
一番簡単なワックスコード使い方の例としては三つ編みで、それができればハンドメイドブレスレットを作ることも可能です。三つ編みのブレスレットであれば子供でも初心者でも作成可能なので、親子で一緒におしゃれを楽しむことができます。
ワックスコードをおすすめする理由【ワックスコードは手に入りやすい】
ワックスコードは手に入りやすいのも魅力です。近くの100均や手芸店、ホームセンター、ネット通販でも手に入れる事ができます。100均で手軽に購入できるので、失敗を恐れずいろいろな編み方を試すことができます。そのためハンドメイド初心者でもブレスレットや小物作りに気軽に挑戦できます。
ワックスコードをおすすめする理由【ワックスコードは安価】
ワックスコードは安価です。100均でももちろん買えますし、ネット通販でも安いものでは100円台で数メートルものワックスコードを購入することができます。まずはお近くの100均のお店で実際に見てみると良いでしょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目