100均
ワックスコードで小物作り!100均グッズで簡単に!作り方動画や作品集も!
ワックスコードはポリエステルに蝋を塗った、いま大人気の素材です!この記事では、ワックスコードのおすすめポイントを紹介していきます。〈基本編〉〈応用編〉など難易度別に編み方を紹介するほか、糸の留め方・合わせて使いたい素材・作品集なども紹介していくので参考にして下さいね。
( 2ページ目 )
Contents
目次
また、ワックスコードに合わせて使いたいビーズやチャームなどの小物も100均のお店で購入することができます。
ワックスコードをおすすめする理由【ワックスコードはカラフル】
ワックスコードはとてもカラフルです。金属にはないカラーバリエーションが楽しめます。100均にも売られていて、初心者でも簡単に手に入れる事ができます。平編みなどの基本の使い方であっても、おしゃれの幅が広がる事間違いなしです。
ワックスコードをおすすめする理由【金属アレルギーの方でも楽しめる】
アレルギーで金属チェーンが使えない方でも、ワックスコードならネックレスやブレスレットなどを手軽にリメイクして身に着ける事ができるようになります。手持ちの金属チェーンをワックスコードに置き換えれば、アレルギー発症で使うのをあきらめてしまったアクセサリーでも今まで通り使い続ける事が可能です。
ワックスコードの編み方〈基本編〉【動画あり】
ワックスコードにビーズや天然石などを合わせる使い方でおしゃれの幅を広げることができます。また、結ぶ止め方ではなく市販の留め具を使うとより本格派のおしゃれなアクセサリーも作る事が可能です。
ビーズ

ワックスコードとビーズを合わせたブレスレットです。
止め方は平編み、留め具にもビーズを使っています。ワックスコードの色とビーズの色の組み合わせを考えるのも楽しいですよ。

大きめの天然石を使ってもおしゃれです。パワーストーンの組み合わせを考えるのも楽しみの一つですね。
プレゼントにも良いです。ストラップなら身に着けるだけでなく手持ちの小物に取り付るなどの使い方もできます。
(ビーズについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目