簡単*100均で収納棚をDIY!おしゃれ実例50選!作り方・動画も
キッチン、リビング、トイレ、風呂場をスッキリさせたい方は多いと思います。安いとはいえない収納棚を購入するのにためらいがある方は、100均アイテムでDIYしてみませんか?100均とは思えないアンティークな収納棚も作れます。賃貸でもOKなDIYアイデアも有ります。
解体したすのこと板を使うとそのまま使うよりも工程が増えますが、収納したい物に合わせて寸法を決められるのが魅力です。
脱初心者したい方は、是非。
塗装や装飾で100均DIYとは思えない収納棚を
紹介した写真や動画では、ほとんどの場合自分で色を塗っていました。
塗装や装飾を加えると、100均DIYとはとは思えない仕上がりになります。
また、セリアやダイソーなど複数のお店で材料を揃えても、外観に統一感を出すことが出来ます。
ワイヤーフックの収納ボートの作り方
一色で統一したワイヤーの収納に、レースなどの装飾を施して行きます。
作り方動画内で使用されているグルーガンも100均で購入できます。
また、グルーの色も数色有るので、メインの色に合わせて目立たないものを選びましょう。
カッティングボードの収納BOXの作り方
工程が多いため全くの初心者さんにとっては簡単とはいいがたいかもしれませんが、士きりのある引出しが付いているのでとても便利です。
寸法はきちんと測って、歪まないように気をつけましょう。
ホームセンターと100均の使い分け

安価な100均商品ですが、多少お金をかけた方が良い物もあり、その筆頭が工具です。
高級品を買う必要はありませんが、ホームセンターの商品は100均の物よりも使いやすく長持ちする場合が多いです。
DIYのモチベーションや仕上がりにも大きく影響してきますよ。
ホームセンターの利点

品数の多い100均ですが、やはり木材や工具などはホームセンターの方が豊富です。
セリアやダイソーで全て揃えるより安上がりなこともあります。
わからなければ、用途や寸法を店員さんに伝えて相談すると良いでしょう。
少額でカットしてくれるお店も有るので初心者さんは積極的に活用しましょう。
100均の利点

既製品を安く買えるのが100均の魅力です。
一から作らなくていいので、初心者さんでも簡単、お手軽にDIYを楽しめます。
100均とホームセンターを併用して快適なDIYライフを!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目