【動画】ホットカーラーの使い方!簡単な前髪の巻き方のコツや、アレンジ集も!
【美容師監修】ホットカーラーで髪を巻くメリットや《上持ち・下持ち》《中間巻き》などの巻き方、ホットカーラーの基本の使い方を【動画】と一緒に紹介します。サイズの選び方のポイントや、ホットカーラーを初めて使う際の注意点《ショート・ボブ・ミディアム・ロング》のレングス別のアレンジ集も紹介します。アイロンの使い方や巻き方も必見です。
ホットカーラーで髪を巻くメリットは?
髪を整えるのにアイロンを使って、出先でも簡単に髪を巻く人は多いでしょう。しかしホットカーラーを使うことで思わぬメリットがあります。前髪を簡単にアレンジしたい人程、ホットカーラーはおすすめのアイテムです。
今回、そんなホットカーラーの巻き方から注意点、ショート・ボブ・ミディアム・ロングのレングス別アレンジ集をまとめて紹介していきます。
ホットカーラーの特徴
ホットカーラーは、自然で大きなカールが作れて髪を傷めにくいのが特徴です。ホットカーラーは髪を巻くのにうってつけなアイテムであることはもちろん、カーラーが肌に触れてやけどする危険性はとても低い作りになっています。顔周りに自然なカールを作ろうとして、やけどをしてしまう人もいるでしょう。
不器用さが気になっている人にとっては、ホットカーラーは救済アイテムにもなり得ます。また、巻いた状態でカールを作るため両手がフリーになるのもポイントです。ロング・ボブ・ショートであっても前髪を簡単にアレンジできるヘアアイテムであり、巻いている最中は他のこともできるのが特徴です。
コテとの違いとメリット
ホットカーラーの特徴とアイロンコテを比べることで、メリットは多くあることがお分かりいただけたでしょう。使い方でやけどに気をつけなくてもよい点と、両手が空くのがホットカーラーのメリットといえそうです。ホットカーラーの使い方は、一度覚えてしまえば前髪だけではなくショート・ボブ・ミディアム・ロングであってもアレンジが簡単にできます。
アイロンコテでのヘアアレンジを難しく感じている人であれば、この機会にぜひホットカーラーへの乗り換えを考えてみましょう。
千葉健太郎
美容師
ホットカーラーはコテよりも温度が低いので、熱のダメージも少なく髪への負担もコテよりはないです。 また根元から立ち上げるトップなどはホットカーラーがオススメです。
ホットカーラーの使い方の基本!《上持ち・下持ち》別の巻き方は?
ロング・ボブ・ショートでも使えるホットカーラーの基本の使い方をこちらで紹介しています。セルフでおこなう人にとって、動画がとてもわかりやすいのでおすすめです。アイロンとは異なり、ホットカーラーは1度つけたら10分ほど放置するだけで済むので、部分的なカール作りにうってつけです。
基本的な巻き方を覚えたら、髪を巻く角度を動画でチェックしておきましょう。併せて、ホットカーラーで失敗しないためのコツとその際に利用するアイテムも紹介しています。
千葉健太郎
美容師
コテもそうですが最初からうまく扱える方はいません。 うまくいかなくても最初は皆さん同じなので、ぜひ何度か練習してみることをオススメします。 美容師も最初からうまく出来る人はいないので安心してくださいね。
ホットカーラー上持ちの巻き方
ホットカーラーを使った上持ちの巻き方は、とても簡単です。ホットカーラの幅を目安に髪を取り、毛束をピンと張った状態で上にホットカーラーを当てます。その際は、コームのテール部分で毛先が折れ曲がらないようしっかり巻きこみましょう。
根元まで巻きあげたら、さしピンで固定します。角度や巻き方は、動画がとても参考になります。セルフでおこなう場合は、きっちりと巻きこませる必要もありません。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは