【動画】平巻きのやり方!コテでショート〜ロング別ゆるふわアレンジが簡単に!
【美容師監修】平巻きってどんな巻き方?縦巻きとの違いは?といった疑問をはじめ、平巻きをする際のコテの太さの選び方平巻きのやり方を【動画】で《基本編〜応用アレンジ編》までわかりやすく解説。《ショート》《ボブ》《ミディアム》《ロング》のレングス別にコテを使った平巻きのゆるふわヘアアレンジを紹介します。
2. コテの持ち方を意識する
ブロッキングが完了したら、次はコテで平巻きを作ります。平巻きのやり方の大きな特徴は、コテの持ち方です。コテは常に床と平行に持つことを意識して動かしましょう。平巻きを作る途中、コテの角度が斜めになったり縦になったりすると、理想的な平巻きのゆるふわカールが崩れてしまいます。
コテは常に床と平行に持って動かすことが、平巻きの上手な巻き方のポイントです。コテの持ち方をしっかりと意識しましょう。
3. コテを回転する
利き手でコテを持って、床と平行の角度を意識しながらコテを髪の根本から毛先に向かってすべらし、髪の毛に熱を通します。コテを髪の毛先部分にセットしたら1~2回ほどコテを回転させましょう。その時、もう片方の手をコテの先部分に添えるとやりやすいようです。形がついたらコテを髪の毛から外します。
アイロンを使用する場合、髪の毛をアイロンに挟む時間は3秒です。それ以上挟むと、髪の毛を傷ませてしまうので注意しましょう。アイロンを外すときは、クリップを緩めながら下向きに抜きます。アイロンの使い方に慣れていないようなら、スイッチを入れずに練習して慣れてから本番に入るといいでしょう。
4. ワックスでゆるふわに崩す
巻く髪を全てコテで平巻きにしたら、トップからふんわりと崩してワックスで仕上げましょう。コテで平巻きにした毛束状になっている髪の毛を、トップから髪の毛全体をほぐします。ぐしゃぐしゃと崩すようにほぐすと、よりナチュラルで今っぽい仕上がりになるでしょう。最後にワックスを髪全体に揉み込んだら、平巻きヘアの完成です。
ゆるふわ感のある理想的な平巻きに仕上げるには、最後のワックスが決め手です。しっかりとワックスを揉み込んで、崩れにくい理想の平巻きヘアをキープさせましょう。
(ワックスについては以下の記事も参考にしてみてください)
【応用アレンジ編】平巻きのやり方!
平巻きを応用すると、さまざまなヘアスタイルが作れます。次は平巻きの応用アレンジ編です。平巻きのさまざまなアレンジを知ると、たくさん挑戦したくなりますよ。
内巻きの毛先ワンカール
内巻きの毛先ワンカールはやり方が簡単なので、初めて平巻きに挑戦する人におすすめです。
①髪の毛をブロッキングします。内巻きワンカールの場合、髪の毛をざっくり分けたブロックで大丈夫です
②コテを地面と平行になるように持ちます
③下段の髪の毛を毛先から一度にガバッと内向きに巻いて、1~2回ほどコテを回転させて内巻きカールを作ります
④下段の内巻きが完成したら、次は上段の髪の毛を同じ巻き方で全て巻いていきます
⑤髪全体に内巻きの毛先ワンカールがついたら、崩れ防止用でワックスやスプレーでセットして完成です
ボブヘアと内巻きワンカールは、相性抜群です。いつものボブヘアスタイルに飽きたら、平巻きの内巻き毛先ワンカールで可愛くアレンジを加えてみましょう。
(毛先ワンカールの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
ゆるふわ外ハネヘア
ゆるふわ感のある外ハネヘアは、こなれ感のある今っぽいヘアスタイルに仕上がります。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは