カラートリートメント「エブリ」はドンキで買える!全カラー&使い方紹介!口コミ多数!
ドンキで買えるカラートリートメント『アンナドンナのエブリ』の全カラーを紹介します。選び方のポイント・色を長持ちさせるコツのほか、使い方動画や仕上がり画像、口コミも紹介しますので、カラートリートメント「エブリ」が気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
『エブリ』のカラートリートメントがおすすめ!
美容院でカラーをしても、意外とすぐに色落ちしますね。美容院に行く時間をとれないので、家で簡単にカラーをしたい、と考える女性は多いです。アンナドンナが販売している「エブリ」というカラートリートメントは、そんな女性に大人気の商品ですよ。
しかし、家庭でカラートリートメントを頻繁に使う人はまだ少ないでしょう。カラートリートメントにはどんな効果があるのでしょうか? 以下からメリット・デメリットを詳しく紹介します。
(青のカラートリートメントについては以下の記事も参考にしてみてください)
カラートリートメントのメリット・デメリット
市販のカラー剤を使って髪を染める女性は多いですが、カラートリートメントを使って髪を染める女性はまだ少数派なのではないでしょうか?
カラートリートメントとは、トリートメントの中に染料が入ったカラーリング剤のことです。髪の毛の色が抜けた部分をケアしながら髪に染料を浸透させていくので、ヘアカラーよりも少ないダメージで髪を染められます。以下からより詳しいメリット・デメリットを見ていきましょう。
(ケラチントリートメントのメリット・デメリットについては以下の記事も参考にしてみてください)
メリット
カラートリートメントの大きなメリットは、髪を痛めないことです。ブリーチやカラー剤と違って髪の毛のキューティクルを開かず髪の表面を染めるので、髪をきしませずに染めることが可能です。
また、短い時間で髪が染まるのもカラートリートメントの大きなメリットでしょう。ヘアカラーやヘアマニキュアは、平均して塗布に15分、放置に2~40分程の時間がかかります。忙しい女性は、放置時間の長さにストレスを感じることもあるでしょう。しかし、ヘアトリートメントなら塗布してから10分程度放置するだけで髪を染められます。
コンディショナーの代わりにヘアトリートメントを塗布するだけなので、簡単に使えるのも嬉しいですね。
デメリット
カラー剤は髪を脱色して染めるので、放置時間さえ守れば一度で髪を染められますね。しかし、カラートリートメントは髪の表面と内部に色を付けるだけなので、毎日継続的に使う必要があります。一回の使用時間は短いですが「カラーのために毎日時間をとるのは難しい」と感じる人も多いです。
また、カラートリートメントは脱色しないので、黒髪など暗い髪を染めることができません。脱色した髪や白髪を染めるのには適していますが、ヘアトリートメントで黒髪を明るい色にすることはできませんので注意してくださいね。
エブリのカラートリートメントの魅力
ヘアトリートメントの中でも、エブリのカラートリートメントが特に人気です。なぜ人気なのでしょうか? 以下からエブリのカラートリートメントの魅力を詳しく見ていきましょう。
色落ちを抑え、ほんのり染められる
明るいヘアカラーにしている時は特に、色落ちや黄ばみが気になりますね。エブリのカラートリートメントで毎日髪を染めることで、色落ちを防げます。さらにほんのり色が付くので、より長くキレイな髪色を楽しめますよ。
使用をやめるとすぐに効果が無くなるので、短いスパンでヘアトリートメントの色を変えたい人にもおすすめです。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは