セリアのおすすめキッチンアイテム15選!収納&活用アイデアも
最近注目を浴びているのがセリアの商品です。その中でもキッチンアイテムは便利が物がたくさんあり、とてもお洒落で収納にも活用できます。そこでセリアなどの100均商品で食器・鍋・調味料・食材などを収納するおすすめキッチンアイテムをご紹介します。
よくセリアなど100均で購入できるプルアウトのケースや、キッチン消耗品収納ケースがあります。これは蓋を開けなくともすぐ取り出せるという所がおすすめなんです。小さなケースは輪ゴムなど小物類をちょっと大きなケースは小さな袋を入れてみたり、ちょっとしたアイデアですっきりするんですね。
かさばる使用済みレジ袋をオシャレに収納

こちらはレジ袋ストッカーです。ケチャップとマスタード柄があるのでレジ袋のサイズで分別しても良いですね。増える一方で困っていた人は、入れ替えつつ適正量も検討してみてはいかがでしょうか?
キッチン消耗品をオシャレに見せるラッセバスケット


ラッセバスケットは全部で5種類あり、ホワイト・ライトブルー・アイボリーの3色展開です。素材はポリプロピレンを使用しており、どのバスケットも軽量で使いやすいのが良いですよね。ラッセバスケットの中で一番小さいサイズがこのスリムタイプです。


このようにキッチンペーパーが丁度よく収まるサイズです。持ち手が2タイプあり、ラッセバスケットシリーズの特徴の一つとなっています。片方は持ち手が前に出ているタイプで、反対側は手を中に入れて引き出すタイプです。好きな方を前面にして使用することができるので活用の幅が広がりそうです。
ワイヤーネットでおしゃれなキッチン
意外と便利なのがワイヤーネットです。自分の好みの長さや大きさにしたり、専用のカゴをつけて小物入れにしたりと便利です。セリアなど100均には必ずある商品で別の用途で使われることが多いワイヤーネットですが、キッチンに設置して調理器具など下げられるので家事もラクラクですね。
シンク周りにワイヤーネットを使おう
ワイヤーネットを使いシンクの洗剤やスポンジを置くところを作ってしまうことも出来ます。コーナーラックと結束バンドを使いドリルで穴を開けそこにバンドを通しつなげています。ワイヤーネットだと幅も取らずすっきりします。ちょっとしたアイデアでおしゃれになりますね。
シンク下などの収納に
意外と鍋の蓋って置き場所に困りませんか?こんな時こそワイヤーネットでおしゃれに収納しましょう。調理台の下やコンロ台の下など鍋を収納する場所のちょっとした隙間にワイヤーネットで置き場所を作りそこに蓋を収納します。ワイヤーネットだからこそ両側をつるすことが出来て簡単に設置できます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
100均・プチプラを愛する関東住のごく普通の主婦です! 二人の子供と素敵な日々 100均商品の紹介や、日常を投稿します!